daianzenji

日誌

未生流 生花

現在行われている華展未生流生け花展示の様子をお届けいたします。玄関正面から大作が飾られております。それぞれの作品に名札と花材メモが置かれていますので、気になった花の名前が分かるようにもなっております。作品を見ながら、お話し楽しまれている様子...
日誌

20日はお茶会開催

大安禅寺では、11日(金)から華展が行われております。本日もご拝観の皆様に、未生流の生花をお楽しみいただいております。20日はお茶会が開催されます19日からは、文房流晴心会の生花をお楽しみいただけます。また、20日(日)は文房流晴心会による...
日誌

花を楽しむ

華展テーマ「春風福寿を生ず」本日は、開催中の華展をご覧下さった方で、寺内も賑わっておりました。未生流の山口先生がお花の説明をされる場面もございました。20日(日)は、文房流晴心会野口支部によるお茶会と御朱印帳ワークショップがございます。ぜひ...
日誌

明日から華展

華展テーマ「春風福寿を生ず」華展とお茶会「春風福寿を生ず」を明日4月11日(金)より開催4月11日(金)~27日(日)は、未生流福井支部様による生け花が寺内を華やかに彩ってくださいます。本日は、9時~終日生け込みと明日の準備を進めて下さいま...
日誌

春爛漫

雪囲い撤去暖かな日差しの中、副住職が法務の合間に、雪囲いの撤去作業を行いました。玄関も明るくなりました。新入社員研修午後には、石黒建設株式会社の新入社員も皆様が研修にご来山下さいました。皆様緊張したご様子の中、自己紹介から研修がスタートしま...
日誌

花まつり

降誕会本日は、お釈迦様の誕生を祝う「花まつり(降誕会)」の法要が行われ、来寺下さった雲水様と一緒に、甘茶を掛けてお参りされました。法要後は、副住職とともに、千畳敷の清掃の手伝いをして下さいました。托鉢で全国を回られており、昨日までは金沢にお...
日誌

桜が見頃を迎えました

八分咲き大安禅寺では、少し遅れて桜が見頃を迎えております。まだ蕾も多く、昨日から徐々に開花している状態です。ご拝観の後に、境内の桜を楽しまれる方もいらっしゃいます。月替わり御御朱印も頒布しております!ぜひこの機会にご来山お待ちいたしておりま...
日誌

御朱印帳を作ろう!

御朱印帳ワークショップのお知らせ4月20日(日)に、華展に合わせて御朱印帳を作るワークショップを開催いたします。御朱印を作ろうワークショップ♪初開催!お好きな柄を選んでいただき自分だけの御朱印帳をお作りいただけます。和尚直筆の禅語御朱印を最...
日誌

新入社員研修会

新年度を迎えて4月3日(木)4日(金)の二日間、企業様の新入社員研修会が行われました。毎年大安禅寺にお越しいただいておりましたが、コロナ禍を機に開催できず、今年から再開する事となりました。開講式・オリエンテーションでは、副住職からの参加心得...
日誌

笠原白翁を訪ねて

白翁居士を偲ぶ先日、東京より笠原白翁の子孫にあたるご家族が今回の廟所改修プロジェクトを機縁に、大安禅寺へ参拝に来られました。白翁居士の廟所を訪ね、副住職と共にそのご遺徳を偲ばれました。あらためて、白翁居士が繋げてくださるご縁の奥深さに、尊さ...