日誌 秋の拝観に向けて境内整備 秋の拝観涼しい風が吹き、外作業日和となりました。大安禅寺境内では、今後迎える秋の観光シーズンに向け境内整備が続けられています。駐車場周りや千畳敷までの経路の草刈りに励まれました。秋を感じる御朱印銀杏散る【無常 時人を待たず】金木犀の香りに【... 2024.10.02 日誌
日誌 10月に入り 今年も残り3か月今年も多くの行事にて御詠歌を披露下さいました。今年の御詠歌練習も残り数回となります。毎回法要行事では、御詠歌から始まり、歌声と鈴の音色が心に響きます。本日も何曲か練習に励まれました。いつもありがとうございます。(助野) 2024.10.01 日誌
日誌 10月御朱印のお知らせ 10月御朱印頒布いたします10月の御朱印は、二種類ご用意しております。御朱印の紹介をさせていただきます。テーマ【銀杏散る】見開きサイズ禅語【無常 時人を待たず】テーマ【金木犀の香りに・・・】見開きサイズ禅語【明歴々露堂々】書き入れ日でもある... 2024.09.29 日誌
日誌 石がかたるフェス 笏谷石ファン必見!10月12日(土)石がかたるフェスが開催されます!福井と勝山で行われるイベントですが、福井は、ここ大安禅寺が会場となります。特に、13時から行われる和尚が案内する「石とともに福井の歴史を学ぶ」ツアーは必見!村上大理石(株)... 2024.09.28 日誌
日誌 観光シーズン突入! 大人気の法話コースご予約お待ちしております!お彼岸が明けて秋の観光シーズンに突入です。本日も兵庫県、長野県から団体様がご来山下さいました。今日の参拝者の皆様も「笑顔あふれる法話で楽しかったです。聴き終わった後は心も軽く清々しい気持ちになりま... 2024.09.27 日誌
日誌 遠路はるばる ブータンからご来山本日は、ブータン文化遺産関係者の本邦研修プログラムとして、大安禅寺の文化財管理と継承・修理工事見学としてご来山されました。日本滞在中は、京都・奈良の建築物視察にまわられるようです。午後には、月替わり御朱印の取材に、福井新聞... 2024.09.26 日誌
日誌 本堂工事 玄関敷石大安禅寺の本堂には、南西位置に大玄関があります。江戸当時は藩主のみが出入りされていた玄関です。その玄関の敷石は笏谷石であり、玄関前にも同石で造られた大きな手水鉢があります。現在本堂内部の工事が順調に進んでいますが、壁塗り、木工工事と... 2024.09.25 日誌
日誌 月に一度のお寺での時間 月に一度の楽しみ本日は恒例の写経・法話「洗心会」が行われました。「涼しくなりましたね」月に一度、参加下さる皆様お互いにされる会話の時間も楽しみのひと時。写経の前には、呼吸を調える時間を設けます。姿勢を正し、ゆっくりといつもより丁寧に深呼吸を... 2024.09.24 日誌
日誌 9月最後の御朱印書き入れ日 お出かけ日和に三連休最終日本日は午前中から御朱印書き入れが行われ、多くの方がお越し下さいました。毎月お越し下さる方や旅行でお立ち寄りくださる方。月替わり朱印の種類に迷われたり、目の前で書き入れられる御朱印をご覧いただきながら、和尚さんと話を... 2024.09.23 日誌