日誌

日誌

放生会並びに秋季彼岸会

御詠歌の歌声からしとしと雨が降る中、秋季彼岸会並びに放生会が執り行われました。御詠歌のリンと響く鈴の音と歌声から法要が始まります。檀信徒様がご参拝下さり、和尚様方の読経に手を合わせてお参りされました。法要後には、生きとし生けるものすべてへの...
日誌

明日は放生会・秋季彼岸会

放生会・秋季彼岸会明日の放生会・秋季彼岸会に向けて。本日も、明日に向けて着々と準備を進めております。午後からは、御詠歌の最終調整が行われ、皆様御揃いで、練習に励まれました。お供えのお餅また、朝一番にお供え用のお餅作りを行い、搗き立ての熱い餅...
日誌

蘇る本堂

杮葺きと茅葺型銅板葺き大安禅寺の本堂工事も順調に進み屋根に関してはほとんど完成いたしました。今回の工事では、大きな修理方針として、江戸中期当初の姿に復原されることが決まっており、本堂においては屋根下屋がこけら葺き、上屋が茅葺といった全国でも...
日誌

御朱印で始める福井旅

福井を御朱印で巡ってみません?おかげさまで月替わり御朱印も頒布開始から3周年を迎えました。今日からその記念企画として「御本尊特別切り絵御朱印」を頒布開始いたしました。平日ですが県内外から切り絵御朱印を求め参拝くださる方もおられ嬉しい限りです...
日誌

境内整備

境内整備本日は、終日境内の整備に励まれましたしばらく猛暑や雨が続き、境内の草花はあっという間に伸び、砂地部分も緑に。暑い中、終日かけて境内の整備に入られた副住職夕方には、菖蒲の草刈りも終えられ、すっきりとした印象に。まだまだ猛暑は続きますの...
日誌

9月22日は秋季彼岸会・放生会

昨年の様子大安禅寺では、秋のお彼岸に「秋季彼岸会」並びに「放生会」を執り行っています。参拝される皆様の御先祖様のご供養をはじめ、生きとし生けるものへの感謝の意を込めて魚供養を行います。 写真は昨年の様子です。9月22日(日)10:30から執...
日誌

特別記念御朱印ご祈祷

御朱印をご祈祷いたしました。18日(水)に頒布が開始される特別記念御朱印のご祈祷の日です。本日は、その様子をインスタからも配信させていただき、皆様の御多幸を祈念してご祈祷いたしました。10月27日(日)には、皆様がご参加いただける御祈祷会も...
日誌

御朱印書き入れ致します

明日も行います。残暑厳しい日が続きます。今週末は、受付にて御朱印書き入れを行っております。本日も暑い中、御朱印帳を片手に、お参りにお越しくださいました。明日は、9時半~14時半となっております。皆様のお越しをお待ちいたしております。  (助...
日誌

御朱印で繋がるご縁

県外の方にもお送りしております今月の御朱印をお求め下さる方から御朱印帳が届いております。大安禅寺では、毎月書き入れ希望の方が、御朱印帳をお送り頂いております。今月も早速押印し、書き入れさせていただきました。北は北海道・南は沖縄と全国の皆様と...
日誌

旅行会社様の御朱印ツアー

御朱印で巡る北陸の旅ツアー参加の皆様がお越しくださいました!副住職によるお寺の案内を終始興味深そうに耳を傾けておられました。御朱印で巡る北陸の旅ということもあり、当山の月替わり御朱印にも皆様ご注目下さりました。当山の御朱印は郵送対応も行って...