日誌 洗心会 月に一度の楽しみ本日は恒例の写経・法話「洗心会」が行われました。月に一度、開催の洗心会 写経と法話が行われます。写経中は、ご自身のペースに合わせて、一文字一文字書き進めていきます。気づけばあっという間に過ぎる日々の生活も、月に一度お寺でお越... 2024.10.24 日誌
日誌 各種研修承っております! 禅の教えを通して心を豊かにしてみませんか?社員旅行のコースに坐禅体験を所望される会社様が多くおられます。また、大安禅寺ではご希望に沿った研修内容に対応させていただいております。例えば、坐禅だけではなく法話と精進料理を組み合わせたコース。もち... 2024.10.23 日誌
日誌 大安寺小中学校 坐禅に挑戦 今日は坐禅に挑戦!本日は大安寺小学校・中学校の皆さんが坐禅体験にご参加下さいました!前半は小学生、後半は中学生に分かれて坐禅体験が行われました。大安禅寺にお越しになる機会はありますが、今日は坐禅体験に挑戦です。先ずは、ストレッチから。「いち... 2024.10.22 日誌
日誌 県内外から大好評!生き生き法話 何度でも聞きたい寺内入口にて皆様と一緒に連日のお出かけ日和に大安禅寺へも多くの方がお越し下さっています。特に、「生き生き法話コース」は県内外からご好評いただいており、「友人からお勧めされ来ました。」や「お話をまた聞きたくなって。」など。リピ... 2024.10.21 日誌
日誌 静かな山寺で過ごす時間 研修旅行に奈良県から研修旅行にお越しくださいました。法話と写経のコースにご参加下さり、有意義な時間を過ごされました。副住職の指導の下、一字一角丁寧に字を書き写す「写経」の時間とユーモアを交えた「法話」仕事仲間と共に、静かな山寺で過ごすひと時... 2024.10.20 日誌
日誌 ZENに触れる 難しく考えずに本日は、英語圏からのお客様がお越し下さり坐禅に挑戦されました。お寺の雰囲気に、少し緊張された様子でしたが、興味津々に坐禅の説明に耳を傾けておられました。「難しく考えずに、今日は自分の呼吸を感じてみて下さい」いつもよりゆっくり丁... 2024.10.19 日誌
日誌 草木の香り 法務の合間に境内の剪定作業今日は清々しい秋の一日、和尚さんが庭木の剪定作業をされました。広い境内を和尚さん一人で作業、こつこつと進めていくそうです。11月に入れば雪囲いと本当に一年が早いですね。今年は金木犀が例年以上に咲き誇り、香りが境内に... 2024.10.17 日誌
日誌 大好評の玄峰和尚の生き生き法話 笑って動いて心温まる福井の名物和尚の法話秋の観光シーズン到来ということで、ほぼ連日玄峰和尚の法話コースが催行されています。禅の教えを身近な言葉や出来事に置き換えてユーモアを交えながらお話していくスタイルが、大安禅寺の法話の人気の秘密。また坐... 2024.10.16 日誌
日誌 秋の法話 笑顔の花を咲かせましょうまた、午前中には石川県からのお客様がお越し下さいました。今回は初めて法話コースに参加下さった方もおられ、最初は緊張気味の雰囲気も。ですが、皆様の身近な話題や「大安禅寺は初めてではないですよね?」などユーモアを交えた始... 2024.10.15 日誌
日誌 金木犀 金木犀の香り爽やかな秋晴れが続く境内入り口にあるキンモクセイの木には小さなオレンジ色の花が満開となりました。独特の甘い香りが風に乗ってフっと香り、秋の深まりを感じさせてくれます。明日は、御朱印書き入れ日(13時~16時半まで)今月は金木犀の... 2024.10.14 日誌