日誌 秋のご朱印はじまりました 初秋とは名ばかりの残暑厳しい日々ですが、、、月替わり御朱印9月は「彼岸花」「名月と雲水」秋のはじまりを感じるデザインです。また、今月は月替わり御朱印開始から3周年ということで「特別切り絵御朱印~十一面観音~」を観音様の縁日18日より頒布いた... 2024.09.11 日誌
日誌 御詠歌 放生会に向けて 御詠歌練習皆様御揃いの中、練習に励まれました。本日から、放生会に向けて練習が再開されました。暑さ寒さも彼岸までと申しますが、残暑厳しい中、放生会の準備も徐々に始めております。ご拝観の方も、御詠歌の歌声に耳を傾けながら、ゆっくりとご拝観を楽し... 2024.09.10 日誌
日誌 ほとけの姿を読み解く 福井市郷土歴史博物館にて9月6日から開催しております福井市郷土歴史博物館にて、企画展・ほとけの姿を読み解く が開催しております。先日企画展御担当の藤川様からポスターをいただきました!大安禅寺仕様だそうです。ありがとうございます。当館が収蔵す... 2024.09.09 日誌
日誌 ZENに触れる ゆっくりと呼吸を調える世代を問わず、海外の方からもご好評いただいております。英語圏からのお客様がお越しになり、坐禅体験に挑戦。通訳ガイドさんを通して、分かりやすく指導しております。「坐禅で大切なのは呼吸です。」いつもよりゆっくり丁寧に。和尚... 2024.09.08 日誌
日誌 今月最初の御朱印書入れ日 9月最初の御朱印書き入れ日。御朱印帳をお持ちになりお越し下さった方々とお話をしながら、御朱印書き入れをさせて頂きました。数種類の消しゴム判子を使用し、完成いたします。毎月時節のモチーフの御朱印を頒布しており、有難いことに毎月お越し下さる方も... 2024.09.07 日誌
日誌 社員旅行や研修旅行に 姿勢を整えて本日は大阪から坐禅体験にお越し下さりました。「坐禅で大切なのは、姿勢と呼吸。曲がったホースから水が出ないように、良い姿勢で良い呼吸を」足を組むイメージが強くあったようですが、和尚様の説明を聞き少し肩の力も抜けたようでした。皆様初... 2024.09.06 日誌
日誌 岐阜市仏教会様来山 おもしろ拝観にご参加本日、岐阜県から岐阜市仏教会の皆様がご来山くださいました。同じ臨済宗の和尚様、檀信徒の皆様もおられ、お経を唱えられました。その後、開基堂にて松平光道公座像を特別御開帳し、ご覧いただきました。狩野元昭筆の松平光通像を手本に... 2024.09.05 日誌
日誌 9月4日(水) 拝観時間変更のお知らせ 【拝観時間 変更のお知らせ】明日は、諸事情により拝観時間を15時までとさせていだきます。最終受付は14時半となります。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願いいたします。大安禅寺合掌 2024.09.03 日誌
日誌 秋へと移ろう境内 夏から秋へ夏も過ぎ、境内も草花も徐々に秋の景色へと変わります。境内の萩が咲き始め、皆様のご来山を鮮やかにお迎えしております。ゆっくりと散策しながら、境内の景色をお楽しみください。 (助野) 2024.09.02 日誌
日誌 9月18日頒布開始 正十一面観世音菩薩切り絵御朱印 3周年記念御朱印8月で月限定頒布開始から3周年を迎えます。大安禅寺では、毎月時節のモチーフを合わせた御朱印を頒布しております。2021年8月から始まった御朱印も皆様のお陰で3年目を迎えることとなりました。そして、3周年として、皆様のご隆盛を... 2024.09.01 日誌