日誌

日誌

茨城県結城市からご来山

福井市の姉妹都市 結城市明日から、福井県立歴史博物館にて【「天下人の子」結城秀康と一族・家臣】が開催されるにあたり、関係者の方々がご来山下さいました。茶礼後、副住職が寺内をご案内いたしました。結城市と福井市は、友好都市でもあります。初代・結...
日誌

心スッキリ晴れやかに

地元の名刹にてムシムシとした暑さが続きていますが、心は笑顔でスッキリ晴れやかに。本日は午前の部の法話コースが催行され、地元・福井県内のお客様と県外からのお客様がご参加下さいました。法話では、お客様の自然な笑いを誘うユーモアを交えたお話の中に...
日誌

現場指導

文化庁調査官による現場指導蒸し暑さに負けじ職人の皆様が修理工事を行ってくださっています。そのおかげで修理も順調に進んでおりますが、本堂だけで終わりではなく他諸堂の修理が続きます。本日その修理方針を決めていくために、文化庁より調査官をお招きし...
日誌

盂蘭盆会加担

副住職 金沢へ13.14日は、兼務寺院である少林寺・宝勝寺の盂蘭盆会が執り行われました。副住職も加担のため、金沢へ13日 少林寺盂蘭盆会にて 暑さ厳しい中でしたが多くのお檀家様がご参詣下さりました。引続き14日 宝勝寺盂蘭盆会にて。この日は...
日誌

三連休最終日は御朱印書き入れ日

7月限定御朱印お書き入れいたします明日は、13時~16時まで御朱印書き入れ日となっております。境内の睡蓮やハスもお楽しみいただけます。ぜひお誘い合わせの上、ご来山お待ちいたしております。(助野)
日誌

令和の大修理応援御朱印 頒布

達磨大師今月から頒布開始いたしました。大安禅寺では、重要文化財である伽藍一体の大規模修理工事を行っております。令和元年から約14年に及ぶ長期にわたる工事となります。ゆえに事業費も大きいため、御朱印をご縁とし、皆様の応援頂きたくこの御朱印プロ...
日誌

蓮咲く

蓮咲く今年も大輪の花を咲かせた大安禅寺の蓮。白さが美しく青々とした大きな蓮の葉との相性ピッタリです。この蓮は松平家より寄進いただいたものと伝わっており言わば生きる文化財です。これから更に咲き誇る蓮の花。是非お寺にお越しの際は愛でてみて下さい...
日誌

枯木堂 畳張替え

枯木堂にて枯木堂にて畳の張替を行っております。暫くの間、枯木堂は張替工事のため、一部お入りいただけない場所がございます。8月15日の盂蘭盆会には、張替完了しております。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願いいたします。 (助野)
日誌

御詠歌 練習

盂蘭盆会に向けて本日盂蘭盆会に向けて御詠歌の練習8月15日には盂蘭盆会が行われます。鈴の透き通った音が響き、皆さんの歌声が重なります。当日は、広いお堂にて、御詠歌をお聴きいただけますので、ぜひお越し下さい。 (助野)
日誌

松浦建設株式会社主催「安全衛生大会・特別法話」

松浦建設株式会社にて住職が松浦建設(株)主催の安全衛生大会にて特別法話をなされました。日頃より、大安禅寺の修理工事にてお世話になっており、今大会にて特別法話のお声掛けいただきました。法話では、職員方の工事安全に関する内容を中心にお話をされま...