日誌

日誌

よみがえる祈りの空間

修理を終えた本堂に宿る職人の技この秋、10年におよぶ「令和の大修理」の大きな節目となる、大安禅寺本堂の修理が完了いたします。福井市内唯一の国指定重要文化財である本堂は、長い歳月の中で損傷が進んでおりましたが、今回の修理を経て、まさに“祈りの...
日誌

月替わり御朱印4周年

御朱印 goshuin stamp御朱印を通して広がる仏縁御朱印のお寺 大安禅寺月替わり御朱印4周年記念特別クリア御朱印100枚限定!「韋駄天尊御朱印」この度、御法縁下さった皆様のお陰様で、月替わり御朱印を頒布してから4年目を迎えることとな...
日誌

石川特殊特急製本㈱様 打合せ

本堂切り絵御朱印本日は、秋頃に始まるクラウドファンディングの返礼品の一つである令和の大修理記念切り絵御朱印の打合せを行いました。大阪から石川特殊特急製本株式会社の石川様がご来山下さり、デザインの擦り合わせを進めました。四季折々のモチーフに箔...
日誌

洗心会 月に一度のリフレッシュ

写経と法話を楽しむ本日は、月に一度の洗心会。暑さ厳しい中、本日も皆様がご参加下さいました。和尚さんの始まりの合図と共に、約30分写経の時間となります。前回の写経の続きからスタート。ご自身のペースで、ゆっくりと筆が進みます。皆様、毎月ご参加し...
日誌

特別法話

ミツオ業食流通会 リーダー研修会での特別法話〜「禅の主体性」をテーマに坐禅・写経・法話を通じて〜先日、南は宮崎から北は青森まで、全46社の加盟店を持つ業務用食品販売業者の団体「ミツオ業食流通会(ミツオ会)」のリーダー研修会にお招きいただき、...
日誌

ご寄進札を掲げます

令和の大修理寄進札について今秋完成予定の大安禅寺重文本堂来年の落慶法要に向けて本格的に準備を進めていきます。令和元年より始まった修理事業も今年で7年。これまで鐘楼、山門が完成し、次はいよいよ本堂。これまでも皆様の御法愛のもと、多分なる御寄進...
日誌

児童クラブの子供達に向けて

坐禅を通して得る時間夏休みには、県内の児童クラブの子供たちが連日お越しくださります。本日は約50人の子供たちが坐禅に参加いただきました。「去年も参加しました!」と元気に話しかけてくれる子供達。初めての子供たちは、上級生の手を握りながら、不安...
日誌

越前松平家廟所 千畳敷へ

隠れた名跡境内には、徐々に白蓮が見頃を迎えます。開門時にはまだ花びらが開いておりますので、お楽しみ下さい益々厳しい暑さになりますが、大安禅寺は山々に囲まれておりますので、朝夕に通る風が心地好くなり、夕方のお参りがおすすめです!自然の風や木漏...
日誌

心のトレーニング

毎年恒例の坐禅体験昨日に続き、地元児童クラブの子供たちが坐禅体験にお越しくださいました!例年お越しいただいている為、二三度体験したことある子も。先ずは、ストレッチで体をほぐしていきます。その後、足の組み方・姿勢の正し方・呼吸の仕方を聞きなが...
日誌

夏休みに坐禅!

本日は、県内の児童クラブの子供たちが坐禅体験に御参加くださいました!夏の厳しい暑さの中、元気な子供たちの声に元気をもらいます。毎年夏休みにお越しいただいております。「一度坐禅したことがある人~」という声に手を上げる場面。県内の子供達は、坐禅...