日誌

日誌

スマホを手放して

ゆっくり字を書き写す時間「三寒四温」まだまだ厳しい冷え込みがありますが、日中は温かく感じる日も多くなってきており春の訪れを感じます。さて、積もった雪もだいぶ融けご友人同士など観光でお越し下さる方も多くなってきました。大安禅寺では、お一人様か...
日誌

3月ご朱印準備中

もうすぐ春の訪れ昨年の5月頃早くも2月下旬となり、3月ご朱印の準備にかかりました。3月は、雪解けから植物が芽吹き、暖かな時期となり、境内の散策もお楽しみいただける季節となります。毎月ご用意しているご朱印には、時節のモチーフとそれに合った禅語...
日誌

続・坐禅研修

坐禅を通して見える世界    昨年末から始まった地元の学園野球部坐禅研修、本日最後の班をお迎えしました。今回の研修では年齢層も中高大学生と幅広く、反応も様々で私にとっても良い体験をさせてもらえました。何よりも皆様、普段から野球と真摯に向き合...
日誌

ご縁を繋ぐ御朱印

皆様との出会いに本日は毎月設けている御朱印書き入れ日でございました。御朱印をお求めいただいた方には、お気持ち拝観券というものをお渡ししており、12回お越しいただいた方には、結願証をお渡しさせていただいております。毎月来山下さっている方が、1...
日誌

一に掃除、二に笑顔!

笑って和やかに本日は午後からの法話コースが催行され、近隣県からのお客様が参加下さいました。寒さもあってか、最初は硬かった雰囲気も和尚様とのやり取りを通して和やかに。「福井は浄土真宗が多くありますが、皆様は何宗ですか。分からない方は”みなの宗...
日誌

今年度の目標を掲げて

職員会議本日は、月一度設けている職員会議が行われました。コロナ禍で止まっていた観光も徐々に動き出し、改めて観光の在り方を見つめ直す時間となりました。また、来年には、北陸新幹線の開通という大イベントがございます。大人気の生き生き法話やお一人か...
日誌

坐禅を通じて

心身一如ここ数年で、スポーツ選手がヨガや瞑想を練習メニューに組み込むことが主流になり始めています。パフォーマンスを上げるためにも、やはり普段からメンタル面のケアにも意識を置いておく必要があるからです。どれだけ良い練習や準備をしたとしても、メ...
日誌

御詠歌 お彼岸に向けて

本日は御詠歌の練習が行われました本日は、御詠歌の皆様が来山され、春季彼岸会に向けての練習に励まれました。練習では、彼岸会で唄われる【彼岸会御和讃】と【薬師如来御詠歌】を練習されます。いつも美しい歌声とお鈴の音色が聴こえてきます。(助野)
日誌

お寺の歴史を聞きながら

VTRでの坐禅体験昨日に続き、本日も晴天が広がり多くの方が拝観やお参りにお越しくださいました!3午前中にはグルプ―旅行の方々がお立ち寄りくださり、職員の案内コースに参加。お寺の歴史に触れながらお堂を見たり、御本尊様をお参りしたり。進められて...
日誌

大安禅寺御朱印帳が登場いたします

いよいよ3月から皆様からお声をいただき、ついに登場!3月から重要文化財修理工事記念とし、大安禅寺の御朱印帳が登場いたします。紺色の背景に、越前松平家家紋 葵の門並びに五七の桐紋様をあしらい、御朱印帳を開くと二つの紋様が合わさるようなデザイン...