日誌

日誌

夏を感じる御朱印

7月御朱印頒布いたします7月の月替わり御朱印、2種類ご用意しております。テーマ【朝顔】見開きサイズ禅語【日々是好日】色とりどりの朝顔が夏らしさを感じさせます。テーマ【風鈴】禅語【薫風自南来】風鈴と笹が風になびいている様子 涼しさを感じる御朱...
日誌

月に一度の洗心会

自分のペースで今週の木曜日は月に一度の洗心会が行われました。梅雨が明け、一層暑い日が続いておりますが、寺内の窓から涼しい風が感じられます。いざ写経が始まると、皆様集中して書き始めます。一文字一文字、丁寧に。。慣れてくると筆が進むのも早くなる...
日誌

御詠歌練習

来月は講習会があります来月は滋賀北陸教区第五部連合講習会が大安禅寺にて行われます。御詠歌の皆様いつも練習お疲れ様です。蒸し暑い日となりましたが、毎月二回の練習は欠かさず行っております。鈴の透き通った音が響き、皆さんの歌声が重なります。来月は...
日誌

企画展「令和の大修理 重要文化財大安寺」

この度、福井市郷土歴史博物館にて、企画展「令和の大修理 重要文化財大安寺」が開催されます。今回の展示では、大安禅寺の創建や、諸堂の建築時の様子などについてご紹介し、あわせて令和の大修理の概要をお伝えします内容となっております。この機会にぜひ...
日誌

橘曙子孫会 代表来山

先日行われた橘曙子孫会の法要の御礼にと吉田様がお越し下さりました。お墓所が修復がされ、先日完成を機に法要が行われました。法要の様子はこちらぜひご来山の際は、福井の歌人・橘曙のお墓所へもお参りください。
日誌

本堂外観少しずつ現る

素屋足場解体が進んでいます修理中の本堂を覆う素屋根の鉄骨トラスが解体され、現在足場の解体が順調に進んでいます。それに伴い、長らく覆い隠されていた本堂の外観が少しずつ姿を現し始めています。足場を覆っていた防塵シートも取り外され、堂々たる全景が...
日誌

紫陽花が見頃

境内の紫陽花が徐々に咲き始めております、見頃までまだのようですが。本日もカメラを片手に境内の散策を楽しんでくださる方もあられます。ぜひ初夏の花をお楽しみください。
日誌

おもしろ拝観

歴史好きの方にもおすすめ本日は、県外からおもしろ拝観コースにご参加くださいました。豊かな自然や大きなお堂に驚かれたようで、現在進められている本堂の修理工事の様子等興味津々のご様子でした。また、お寺の歴史やDVDによる坐禅体験をご堪能いただき...
日誌

千畳敷へお参りに

千畳敷へ本日は愛知県・富山県から団体拝観・法話に御参加くださいました。午前にお越しの方々には、千畳敷をご案内いたしました。越前松平家永代菩提所「千畳敷」日本遺産でもあり、初代から11代目までの歴代藩主のお墓所です。あいにくの雨でしたが、雨に...
日誌

初夏の花を愉しむ

紫陽花が徐々に見頃を迎えます。市内では紫陽花が綺麗に咲いておりますが、大安禅寺は徐々に見頃を迎える頃。これから色濃く鮮やかな紫陽花が境内を彩ります。蕾から開花したばかりの紫陽花たちをお楽しみいただけます。