写経と坐禅で自分と向き合う

福井市内の高校生のみなさんがご来山!

本日の天気予報は曇りのち晴れとの予報でしたが、ご来山の方々がおられた午前いっぱいは暖かなお天気で、大変気持ちよく寺内にてお過ごしいただけたかと存じます。

さて、題の通り本日は地元福井の高校生の皆様が、大安禅寺へご来山されました!
生徒の皆さん、入られた時から気持ちよく挨拶をされ、まずは写経体験に挑戦。
学校の授業で書道の授業はあれど、お坊さんの読む長いお経を細かい文字で、つらつらとしたためていくのは中々集中力のいる修行です。
始める前に和尚さんが「自分一人だけの空間とおもい、集中してみなさい」とおっしゃっていましたが、精神を統一させて自分と向き合う時間は、今後の学生生活や日常でも大いに大切で、ぜひ今回の禅体験を日常にも取り入れていただけたらと思います。

続けて、今度は呼吸が軸となる坐禅体験へ。
皆さん始めは足の組み方に戸惑いつつも、和尚さんの簡単なお足の組み方や呼吸法の教えであっという間に綺麗な姿勢へと整っておりました。
お隣同士で教え合う場面もあり、微笑ましく感じる坐禅体験の場となりました。

合計で約2時間の禅体験となりましたが、皆さん集中力が途切れることなく体験を楽しんで下さり、少しでもより身近に禅を感じていただけたのでしたら幸いでございます。

大安禅寺での秋の禅体験、皆様もご一緒にいかがでしょうか?



(職員)小澤

コメント