越前漆器と禅の出会い ― 箱庭ワークショップ
先日、曽明漆器店様とのご縁をいただき、越前漆器を使った「枯山水箱庭ワークショップ」を上新城公民館にて開催いたしました。
おかげさまで約25名の方にご参加いただき、大変にぎやかで、そして心落ち着く時間となりました。


最初に少しだけ「禅の心」についてお話をさせていただきました。
「禅の庭といえば枯山水」――石や砂だけで自然の姿や宇宙の真理を表現する庭です。見た目はシンプルですが、その奥深さは計り知れません。




さて実際に皆様に箱庭づくりを体験していただくと…これがまた面白い!
それぞれが自分の世界に入り込み、石を置き、砂をならしながら、自分自身の心と向き合うように真剣な表情。けれども時折「これでいいのかな?」「思ったより難しい!」と笑い声も交じり、終始和やかな雰囲気に包まれました。
何よりも感動したのは、曽明漆器店さんがご用意くださった越前漆器の美しさ。
黒や朱の器に白砂が映えるその姿は、まるで一幅の絵のようで、参加者の皆様からも「家に飾りたい!」「インテリアとして楽しめる!」との声をいただきました。

コメント