daianzenji

日誌

じっくり聞いて楽しく笑う

立冬も過ぎ、暦の上では冬の訪れですが、爽やかな秋晴れとなりました。11月に入り、法話コースの催行もますます増えております。初めての方だけでなく2回目・3回目と何度かお越し下さっている方などいらっしゃいますが、皆様楽しみにされていたそうです。...
日誌

福井学基礎講座の皆様ご来山

福井学基礎講座の皆様本日は、中央公民館主催の福井学基礎講座の館外学習として、大安禅寺へお越しくださいました。講座は計8回あり、今回大安禅寺で6回目の講座となるようです。福井学のテーマは「福いいね!を未来へつなぐ」福井市の事象に関する学習を通...
日誌

本日お休み

いつもご法愛賜りありがとうございます。本日は諸都合につきお休みさせていただきます。拝観・法務のことにつきましては明日以降にお問い合わせください。大安禅寺 合掌
日誌

秋の散策と法話を楽しむ

県内外からご参加11月は法話コースのお申込み多数!境内も徐々に紅葉が見られ、秋の散策が楽しめる時節となりました。11月に入り法話コースのお申込みが続いており、午前は10:30〜 午後は13:30〜催行しております。個人様のご参加に関しまして...
日誌

海外から福井の禅を体験に

1日目オーストラリアからのお客様が1泊の修練に参加され、禅文化を体験されました。まずはお寺の説明と今回の滞在中・修練での注意事項など、副住職より説明されました。お寺の歴史の他、禅宗の事や和尚様の修行経験の事など興味津々なようで様々な質問をさ...
日誌

団体参拝

藤枝臨済会の皆様本日布教師の先輩でもある静岡県藤枝市の東国寺様が檀信徒様と一緒に御来山くださいました。まずは法要を務めて、皆様の御先祖様のご供養並びにご安寧をお祈りさせていただきました。素晴らしいお声で皆様が般若心経をお唱えしてくださりお堂...
日誌

一緒に坐りましょう

金曜坐禅会秋の夜長に、ゆっくり坐りましょう大安禅寺では、毎月第二第四金曜日に坐禅会を開催しております。毎回お越し下さる方や、ご自身のスケジュールに合わせて参加される方など、様々です。初めてお越しの方は、分かりやすくご指導いたしますので、お気...
日誌

タブロイド紙Vol2発行に向けて

令和の大修理工事が進む中、大安禅寺では、工事の様子を分かりやすくお伝えするタブロイド紙を発行しております。Vol1が発行してから、現場も進み、今回Vol2の制作に進むために、打合せが行われました。発行後、ご来山下さった皆様にもお渡しさせてい...
日誌

インバウンド観光に向けて

近年、大阪万博に向けて、インバウンド観光の視察が増えております。本日は、海外向けの福井観光ルート開発の為に相談にご来山くださいました。その他にも、英語圏の団体様が坐禅にご参加下さるなど、海外の方も増えております。 先日は、福井市の観光に向け...
日誌

縁を結ぶ水引ワークショップ

自分だけのご朱印バンドを作ろう27日(日)は御朱印書入れ対応と共に、特別御祈祷会と水引ワークショップを開催しました。日頃から御朱印月参りに来てくださっている皆様が参加くださいました。お寺の御朱印は、御本尊をお参りした証であったり、納経の証と...