daianzenji

日誌

開基堂準備工事

着々と進む工事庫裏まわりの仮設足場工事も進む中、開基堂の基壇修理のための濡れ縁解体もはじまりました。村上大理石さんによる基壇各石の番付も終わり、現在は濡れ縁を一つ一つ丁寧に解体しています。明日は本堂並びに開基開山堂の内部装飾品などの引っ越し...
日誌

臨済宗青年僧の会

臨済宗青年僧の会愛知西教区青年僧の会から、10名の僧侶の方々が研修会にご来山。研修テーマが「現代の社会における寺院の役割」ということで、大安禅寺と寳勝寺の活動を視察しにお越しくださいました。大安禅寺の活動内容や令和の大修理工事を中心にお話さ...
日誌

進む修理準備

開基堂の濡れ縁解体準備本堂の修理が無事に完成し、引っ越し準備も進むなか、次なる修理工程として「開基堂」へとバトンが渡ります。その第一歩として、現在は濡れ縁の解体作業が始まりました。解体に先立って行われているのが「番付」と呼ばれる作業です。こ...
日誌

秋の行楽に坐禅体験

心地よい空気で深い呼吸を赤とんぼも秋空を舞いだし、いよいよ秋も深まってきた今日この頃。平日・休祝日問わず、多くの団体様・個人様に秋の行楽行事のひとつとして、玄峰和尚による坐禅体験をご予約いただいております。坐禅を通して伝える禅の教えは、実は...
日誌

秋空に響く「わっしょい!」

白山神社の秋祭りに寄せて -地域の絆と祈りがつなぐ、変わらぬ秋の風景-今日は、秋晴れというよりもまるで夏日のような一日。大変暑さの厳しい中、地元・白山神社の秋祭りが行われました。最初の立ち寄り場所は、毎年恒例となっている大安禅寺。お神輿を担...
日誌

一期一会マーケット曽明漆器店さん

今日は RENEW に参戦しました!曽明漆器店さんの「一期一会マーケット」にて、【越前漆器 × 箱庭ワークショップ】を開催🌿この秋、福井県ではものづくりの想いを体感できる一大イベント RENEW(リニュー)/2025 が、鯖江市・越前市・越...
日誌

鎮守堂のお掃除 ― 感謝と祈りを込めて

「鎮守堂のお掃除 ― 感謝と祈りを込めて」大安禅寺の境内には、古くからお寺をお守りくださっている鎮守堂(ちんじゅどう)があります。「鎮守」とは、もともと寺院や地域の守護神としてその土地に鎮まり、外からの災いや乱れを防ぐ神を指します。創建当初...
日誌

大安禅寺 人気の色紙

志納所には、オリジナルのお守りの他に、お香や御朱印帳などご用意しております。その中でも人気なのは、やはり住職が直筆でかかれる達磨色紙です。「家内安全」「健康安心」「商売繁盛」「一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま」全て一枚一枚風合いが...
日誌

H1法話グランプリ2025出場!!

~副住職・髙橋玄峰、最終選考に残り登壇決定!~法話で出会い、心をつなぐ舞台へこのたび、大安禅寺 副住職・髙橋玄峰 が、全国の若手僧侶による法話競演 「H1法話グランプリ2025」 の最終選考に残り、登壇させていただくことが正式に決まりました...
日誌

大切なご報告

【ご報告と新たな挑戦】目標金額を達成しました ― NEXTゴールを設けます。まずは、このたび目標金額300万円を無事に達成することができました。この達成は、ひとえにお一人おひとりのご厚情とご協力の賜物であり、心より深く感謝申し上げます。お寄...