日誌 白蓮の蕾 発見 もうじき開花です梅雨明けが発表され、暑さ厳しき日が続いております。境内では、白蓮の蕾が大きく育ち、間もなく開花となる頃です。寺内からも境内をご覧いただけます。ぜひご来山の際はお楽しみ下さい。 2025.07.20 日誌
日誌 心晴れ晴れ 生き生き法話 県外にも大人気本日は、静岡から生き生き法話に御来山くださいました。年代問わず面白くお聞きいただける法話がとてもご好評いただいております。「一に掃除 二に笑顔 三四元気におかげさま」法話の中で必ず仰るお言葉。皆様終始聞き入っておられるご様子で... 2025.07.19 日誌
日誌 夏休みの体験にいかが 日常をから離れて夏休みを利用して、親子で特別な体験はいかがでしょう大安禅寺は、お一人様から参加できる写経体験を随時受付しております。道具も全て用意しておりますので、当日申込みも可能です。スマホやテレビから離れて、夏の音が聴こえる山寺にてお寺... 2025.07.18 日誌
日誌 季節に合わせた人気の御朱印 月替わり御朱印はいかが7月も中旬となり、夏らしい季節となりました。大安禅寺では、毎月頒布している月替わりの御朱印をご用意しております。今月は、夏らしい涼しさを感じるデザインに。ぜひご拝観の際は、ご覧ください。 2025.07.17 日誌
日誌 夏の空の下で 托鉢行脚先月、滋賀県東近江市にあります瓦屋寺様にて、臨済宗妙心寺派の教区研修が行われました。併せて、滋賀北陸管内の青年僧の会による恒例の「おかげさま運動托鉢」も実施され、意義深い一日となりました。この托鉢行は毎年行っており、年ごとに新しい地... 2025.07.15 日誌
日誌 全日本司厨士協会法要 法要が執り行われました本日、全日本司厨士協会北陸地方本部様の法要が執り行われました。今年は慰霊碑建立から30年という大きな節目となりました。天候にも恵まれ、多くの方が参列下さりました。法要後には、参列者の皆様同士、精進料理を楽しまれた。本日... 2025.07.14 日誌
日誌 夏休みに坐禅はいかが 一緒に坐りましょう初心者の方、大歓迎お寺の広いお堂にて、ゆっくり坐る贅沢な時間を味わいませんか?大安禅寺では、毎月第二第四金曜日に坐禅会を開催しております。始めての方には、分かりやすくご指導いたしますので、お気軽にご参加いただけます。ご参加... 2025.07.13 日誌
日誌 白蓮 見頃楽しみに 創建当初から蓮を楽しめます大安禅寺では、創建当初から咲き続けている白蓮がご覧いただけます。既に大きな蕾がいくつかあり、見頃を迎えるのが楽しみです。昨年の様子大きな葉を潜り抜けまっすぐに伸びた先に咲く白い蓮が魅力的カメラ片手に撮影を楽しまれる... 2025.07.12 日誌
日誌 暑さを忘れる御朱印 暑さの中に心の涼しさを30度を超える毎日ですが、心に涼しさを届ける御朱印を大安禅寺では現在頒布中です。今月の月替わり御朱印は好評で皆様県内外問わず、拝受のためにお越しくださっています。今月は「朝顔」と「風鈴」、ともに禅語をいつも通り書き入れ... 2025.07.10 日誌
日誌 お寺時間を楽しむ 禅寺ならではの体験を団体様でのご来山も多い大安禅寺では、法話の他にも、坐禅体験も行っております。先日、法話と坐禅のコースにご参加いただきました。法話は、年代問わずユーモア溢れたお話から始まり、日常生活に寄り添った内容となっております。法話の... 2025.07.09 日誌