日誌 限定御朱印付きツアー 福井の歴史・文化にふれる旅夏日となった連休最終日ですが、多くの方がお参り下さいました。昨日に引き続き本日も御朱印の書き入れと和紙の桜の花作りが行われ、体験したりお抹茶を飲んだりとお寺でのゆっくりとした時間を楽しまれていました。午後からは関東... 2023.09.18 日誌
日誌 連休は大安禅寺へ! 御朱印書き入れ三連休中日の本日、午後から御朱印書き入れが行われました。夏の暑さが戻った連休となりましたが、福井への旅行の方や毎月お越し下さる方など多くの方がお越し下さいました。色鮮やかなコスモスの御朱印や北陸新幹線開業記念の御朱印など「素敵... 2023.09.17 日誌
日誌 橘曙覧史跡めぐり~福井の老舗を訪ねて~ 本日、福井市橘曙覧記念文学館様の企画「橘曙覧史跡めぐり」の皆様がお越し下さいました。橘曙覧記念文学館を見学し、市内の曙覧ゆかりの地をめぐりながら福井市の老舗店へも立ち寄り。大安禅寺では精進料理の昼食とお寺の拝観を楽しまれた後、曙覧のお墓と越... 2023.09.16 日誌
日誌 今週末の三連休は・・ 寺カフェオープン三連休の内17.18日の二日間は寺カフェが久しぶりにオープン。三連休ご予定はお決まりですか?大安禅寺でお抹茶を堪能致しませんか。時節の主菓子セットになっておりますので、どうぞお楽しみに。その他にもお飲み物ご用意しております!... 2023.09.15 日誌
日誌 久しぶりに生き生き法話を! 本日は午後からの法話コースが催行され、お隣石川県からのお客様が参加下さいました。「随分前に来たことがあって、久しぶりにここの法話を聴くわ。」住職の時の法話コースに参加された方もいらっしゃり、大変楽しみにされて来られたとの事。「住職は、今は皆... 2023.09.14 日誌
日誌 メダカの放流 先日檀信徒様がメダカをお持ち下さり、玄関正面の池に放流されました。バケツから池に移ったメダカはスッとスイレンの葉の下に。初夏の時期には、花々と合わせて訪れるお客様、特に子供様方を楽しまれてくれています。ご来山の際には、池の葉っぱの間などじっ... 2023.09.13 日誌
日誌 2DAYS 千畳敷石積みワークショップ 一日目は講義が開催されました8.9日の二日間にわたって石積みワークショップが開催されました。(一社)石積み学校より、金子玲大氏を招き、先人達の苦労を感じながら楽しく石積みを学びました。金子先生は、全国に石積み技術とその歴史文化を広める活動さ... 2023.09.12 日誌
日誌 聴いて、体験して、笑顔あふれる 本日は朝一番に法話コースが催行され、愛知県からのお客様が参加下さいました。「坐禅で大切なのは、姿勢と呼吸です。皆さん、“良い姿勢”とはどんな姿勢ですか?」実際に身体を動かして実感。「一日一回、短い時間で良い。大切なのは、気づける心です」身近... 2023.09.11 日誌
日誌 秋の訪れ 朝夕と涼しくなり、秋の訪れが感じられるようになりました。拝観入口のハギの花も次々咲き始め、ピンク色の小さな花が訪れるお客様の目を楽しませてくれています。日中の強い日差しも落ち着き、寺内の拝観後千畳敷まで散策を兼ねてお参りされる方も多くなって... 2023.09.09 日誌
日誌 文化財保護研修会 本日、午後から文化財保護研修会が行われました。文化財に指定されている施設の方や保存事業に関わる方々など全国から多くの方がお集まりくださいました。段全文連・理事長の落合様の挨拶から始まり、文化庁文化資源活用課・竹内様により「禅宗様建築の展開に... 2023.09.08 日誌