日誌 秋の旅行に! 笑顔あふれる夕方になると暑さも落ち着いてきたように感じられ、これからは秋の行楽シーズンを迎えます。大安禅寺へもこの秋のお問合せやご予約を多くいただいております。一番のおススメは、県内外からご好評いただいている「玄峰和尚の生き生き法話」!身近... 2023.08.28 日誌
日誌 呼吸を調える ゆっくり、丁寧に8月最後の日曜日。本日は石川県の大学生の方々が坐禅体験に挑戦されました。初めての体験ということもあり緊張気味の様子でしたが、和尚様の説明にあわせて足を組んだり姿勢を正したり。「坐禅で大切なのは呼吸です。良い呼吸をするためには... 2023.08.27 日誌
日誌 お一人様から参加OK! お寺でゆっくり楽しいアウトドアも良いですが、お寺でゆっくり調える時間をすごしてみては。大安禅寺ではお一人様から参加頂ける写経体験をおこなっており、お問合せも多くいただいています。道具は全て用意してますので手ぶらでOK。職員による説明もありま... 2023.08.26 日誌
日誌 令和の大修理 今だけ!進む「令和の大修理」事業。本堂屋根の部分の作業が進み、以前は見えていた堂内の柱の様子や基礎の部分が覆われて見学台からは現在見れなくなっています。ですが大きな本堂の屋根の修理、特に高い場所での作業や木材の加工の様子は皆様興味深くご覧に... 2023.08.25 日誌
日誌 萩の花が咲き始めました! ピンクの小さな花が8月も残り1週間ですが、厳しい残暑となるそうです。大安禅寺の拝観入口付近の生垣にはハギがあり、夏の日差しを浴びて大きく成長。「丸い小さな葉っぱが可愛いですね」と訪れたお客様の目を楽しませてくれており、昨日より濃いピンク色の... 2023.08.24 日誌
日誌 お札刷り 一枚一枚丁寧に日お盆を過ぎたこの時期、新年用のお札刷りを行います。大安禅寺に古くから伝わる木版を使い、一枚一枚丁寧に手刷りで行っていきます。このお札は新年最初の行事「大般若会」にて檀信徒様へお渡しするお札であり、また当山での御祈祷の際お渡し... 2023.08.23 日誌
日誌 越前松平家の廟所 隠れた名跡日中は厳しい暑さが続きますが、自然に囲まれたお寺では朝夕に通る風が心地好く感じられるようにもなりました。そんな自然の涼しい風や木漏れ日を感じながら、大安禅寺の奥へ足を伸ばしてみませんか。福井初代藩主・結城秀康公から11代目までの歴... 2023.08.21 日誌
日誌 身近に禅を 御朱印の書き入れ本日は今月最後の御朱印書き入れ日!厳しい暑さが続きますが、御朱印帳を持ってお誘い合わせの上多くの方が午前中からお越し下さいました。「こっちも良いな」と月替わりの御朱印の柄や書かれている禅語に迷われる姿も。気軽に禅体験また、午... 2023.08.20 日誌
日誌 明日は御朱印書き入れ日! 明日は今月最後の月替わりの御朱印の書き入れ日です。暑い日が続きますが、毎月お越し下さる方や福井への旅行の際に立ち寄られた方など、多くの方が書入れいびにお越し下さいます。明日は、9:30~16:30の時間にて受付を行ないます。ぜひ、ご朱印帳を... 2023.08.19 日誌
日誌 台風一過 台風も過ぎ雨風が落ち着いた本日、副住職が境内整備を進められていました。強風で落ちた枝や枯葉・杉の葉を集めて綺麗にしたり、伸びた草を刈ったり。夏の強い日差しを浴びて、草はグングン成長。法務の合間に整備作業を進められています。蓮の花も名残となり... 2023.08.18 日誌