daianzenji

日誌

慣れてきても、丁寧に

自分のペースで梅雨明け以降、連日の猛暑に「今日も暑いですね」があいさつ代わりとなっています。そんな暑さの中ですが、月に一度の写経と法話の「洗心会」にお誘い合わせで皆様ご参加下さいました。まずは、姿勢を正しゆっくりと深呼吸。「一字一角、丁寧に...
日誌

集中する時と楽しむ時

毎年恒例の坐禅体験昨日に続き、地元児童クラブの子供さん達が坐禅体験に。一年生から六年生、体験したことがある子や初めての子まで。まずはストレッチで体をほぐして。そのあと和尚様の足の組み方や姿勢の正し方、呼吸の説明を聞きながら坐禅に挑戦。説明の...
日誌

夏休みの子供たち

坐禅体験にご参加!夏休み中の子供たちが大安禅寺に坐禅体験へ!坐禅の前に、和尚さんから足の組み方・呼吸の仕方を教わります。始めの方は、和尚さんの真似をしながら賑やかに参加していましたが、いざ坐る時間になると、お互いを意識しながら、頑張って坐ろ...
日誌

これからの観光素材に!

県民福井に掲載されました先週の地元紙・県民福井の一面に「令和の大修理」の記事が掲載されました!寺内からの見学大安禅寺では、現在進められている本堂の修理工事の様子を一部寺内の見学台から見て頂けるようになっています。 日によっては宮大工の方々の...
日誌

北陸観音霊場巡り

本日は、「北陸三十三観音霊場巡りツアー」での巡礼の方々がお参り下さいました。皆様でお堂にて読経された後は、近くでご本尊様の「正十一面観世音菩薩様」をお参り。初修理工事の様子などもゆっくりご拝観されてました。大安禅寺は、北陸三十三観音霊場の第...
日誌

明るい笑顔に

暑さを忘れて梅雨明け最初の週末を迎えました。大蝉の声が響き夏本番の訪れを感じされる中、岐阜県からのお客様が法話コースに参加下さいました。初めての方や久しぶりに来られた方、笑顔あふれる法話を楽しみにされていそうです。「一番大切なのは”みなのし...
日誌

咲き誇る古代ハス

創建当初から見頃を迎えております。大安禅寺では、創建当初から咲き続けている古代ハスがご覧いただけます。午前中の観賞がおススメで、現在池いっぱいに咲いております。大きな葉を潜り抜けまっすぐに伸びた茎の先に咲く白い蓮が魅力的です。いくつか蕾もご...
日誌

福井の歴史と禅を味わう

VTRでの体験通り抜ける風が心地よく感じる日となりました本日は午後から「限定御朱印付きツアー」参加の方々がお越しくださいました。禅寺への参拝ということもあり、VTRでの坐禅体験に挑戦。「ゆっくり、深くを意識すると呼吸も難しいですね」 足の組...
日誌

普段とは違う体験を!

旅行支援クーポン旅行支援「ふくいdeお得クーポン」は、大安禅寺でもご利用頂けます!紙クーポン・電子クーポンどちらも対応しております。大安禅寺への拝観や千畳敷への参拝、写経体験などにご利用頂けます。クーポンは、8月5日まで。クーポンを利用し、...
日誌

日本遺産・千畳敷

参道を抜けて広がる廟所千畳敷まで散策を楽しんでみては。連休明け、静けさの中で蝉の声が響き、夏らしい季節。境内を通り抜け、山道を15分程登ると、越前松平家のお墓所・千畳敷がご覧いただけます。日本遺産でもある、4メートルある墓石が並ぶ姿は迫力が...