日誌 おかげさまの心 手を合わせる本日は午前の部の法話コースが催行されました。足元の悪い中でしたが、皆様楽しみにお越し下さったようで、ユーモアを交えた法話に明るい笑い声が響いていました。「手を合わせる。当たり前のように感じますが、その心が大切なんです」楽しく聞き... 2023.07.01 日誌
日誌 10年ぶりに! スッキリと心の掃除全国的に荒れた天気の予報となりましたが、午前中は曇り空に。本日は、富山県からのお客様が午前の部の法話コースに参加下さいました。約10年ぶりにお越し下さった方がいらっっしゃり、前の様子をご友人と話ながら楽しみにされていたそう... 2023.06.30 日誌
日誌 一字一角、丁寧に 心を調える時間OLYMPUS DIGITAL CAMERA本日は月に一度の写経・法話「洗心会」の日。梅雨独特のムシムシとした暑い中、字に集中する時間を過ごされました。姿勢を正し、ゆっくりと深呼吸を繰り替えしたあとに筆を進められました。「自分... 2023.06.29 日誌
日誌 暑さに負けず! 真っ白なお花がツボミが大きく膨らみ、今朝真っ白な蓮の花が開花しました!雲が多い日でしたが、花の白さがひときわ目を惹きます。ま午後にはお花が閉じてしまうので、ぜひ午前中にお越し下さいませ。明るい笑顔でまた、午後からは地元福井県内の女性部の皆様... 2023.06.28 日誌
日誌 御詠歌 今月最初の練習本日は松雲の間にて、御詠歌の練習が行われました。奥様のご指導の下、歌声に合わせてお鈴を鳴らすタイミングを調整したり、熱心に励んでおられました。時折、拝観の方が練習を見られる姿も。皆様の元気な歌声で寺内は賑やか。いつもありがとう... 2023.06.27 日誌
日誌 全日本司厨士協会 法要 本日、全日本司厨士協会北陸地方本部様の法要が執り行われました。毎年執り行われる西洋料理の調理士・コックさんの団体様の法要。例年は7月初めに行われますが、今年は6月末に行われました。梅雨の晴れ間となりましたが、気温は上がり夏日に。暑さ感じる中... 2023.06.26 日誌
日誌 郷土歴史博物館 特別企画! 大安禅寺の案内と見学本日、福井市郷土歴史博物館様の特別企画である「重要文化財大安禅寺修理特別見学」が行われましたまずは、寺内にて副住職よりお寺や越前松平家の説明がされ普段聞くことのない説明に皆様興味津々な様子。また、本日迄特別公開された「大... 2023.06.26 日誌
日誌 様々なイベントが行われます 撮影会大安禅寺の境内での撮影会!本日、着ぐるみ・コスプレの撮影会が行われました。福井の寺社仏閣で行いたいとのお話・ご縁があり、この度の開催となりました。寺内や境内のお庭を使っての撮影が行われ、カメラマンの方とポーズや立ち位置などを決められて... 2023.06.24 日誌
日誌 幼稚園生も坐禅に挑戦! 大きな声で「こんにちはー」子供達の元気な挨拶、緊張の面持ちで寺内へ。県内の幼稚園生が坐禅体験にお越し下さいました。お寺の雰囲気に緊張しながらも、こんにちはー!と境内に響く大きな声で和尚さんに御挨拶。お堂では、和尚さんから坐禅の坐り方を教わり... 2023.06.23 日誌
日誌 一に掃除、二に笑顔 聴くだけではなく激しい雨が降る時間もあり、少し肌寒さを感じる日となりました。本日は午後からの法話コースが催行され、富山県からのお客様が参加下さいました。「皆さん、普段合掌するときはどんな時ですか?」和尚様からの質問に考えたりこっそり相談した... 2023.06.22 日誌