daianzenji

日誌

禅の秋

目的毎にコンテンツをご用意法話や写経、坐禅など豊富なコンテンツをご用意しております。読書の秋、食欲の秋、芸術の秋、、楽しみが盛沢山の季節ですが、禅の秋はいかがですか。法話・写経・坐禅を通して心をリフレッシュする時間をご用意しております。紅葉...
日誌

爽やかな秋晴れに!

色鮮やかに映えます昨日の雨の後、境内の紅葉が一層鮮やかに感じられます。緑から黄色や赤へ。グラデーションや周りの木々との色合い、青空に映える景色が目を楽しませてくれています。午後からお越し下さった団体様の中には坐禅体験の後に散策されている姿も...
日誌

いつもより丁寧に

姿勢を整えて昨日までの天気から変わってさぁさぁと雨が降り続く日となりました。本日は社員旅行の皆様がお越し下さり、坐禅体験に。「坐禅で大切なのは、姿勢と呼吸。曲がったホースから水が出ないように、良い姿勢で良い呼吸を」足を組むイメージが強くあっ...
日誌

秋深まる

境内も色鮮やかに連日の小春日和にお出かけになった方も多いのでは。お寺を囲む木々も色鮮やかに変わり、ちょうど見頃を迎えています。訪れたお客様方も寺内拝観と合わせて園内を散策したり、車に乗る前に周りへ少し足を伸ばしたり。移りかわる景色を楽しまれ...
日誌

呼吸を意識してゆっくり坐ろう

本日は金曜坐禅会 最後にお知らせも!毎月第二第四金曜日に開催しております。秋の音を感じながら、ひとーつふたーつと呼吸を数える(数息観)を意識して坐ります。長年参加いただいている方、初めての方、様々ですので、気負いなくご参加いただけます。坐禅...
日誌

今年も開催!大好評しめ縄ワークショップ

お正月飾りをお寺で作ろう!越前和紙でつくるしめ縄。昨年ボヌールヴィエント(株)様と山岸和紙店様と共に開催したしめ縄ワークショップ。初開催でしたが、多くの方がご参加下さいました。そして今年も開催が決定いたしました!!全て越前和紙を使用しており...
日誌

御詠歌 練習

今年もあと2ヵ月今年も多くの行事にて御詠歌を披露下さいました。今年も残り2カ月となりました。御詠歌の練習も残り数回となります。毎回法要行事では、御詠歌から始まり、歌声と鈴の音色が心に響きます。本日も何曲か練習に励まれました。いつもありがとう...
日誌

日本遺産フェスティバル!

石がたりお出かけ日和となった本日、午後から「日本遺産フェスティバル」が開催され、多くの方がお越しくださいました。福井の名石・笏谷石。越前松平家の廟所「千畳敷」は全てその笏谷石を使って作られています。本日は副住職が皆様を案内して参拝へ。高さ約...
日誌

県内外から好評です

心の花を咲かせましょう本日は午前の法話コースが催行され、個人のお客様も参加下さいました。北陸3県からお越し下さり、数年ぶり来られた方や住職の時の法話に参加されたことのある方もいらっしゃり、県内外・特に近隣の所からよくお越し下さっているようで...
日誌

秋の散策と山景色

移りゆく山景色山景色が徐々に紅葉している様子をお届けいたします。大安禅寺は、境内を囲む山の景色も一緒にお楽しみいただけます。秋の散策には、とっておきの場所です。ぜひご来山の際は秋を感じてみてください。(助野)