日誌 11月限定御朱印は・・ 三種類の御朱印をご用意秋天萬里浄秋一葉に随て来る楓葉は霜を経て紅なり御朱印を通して秋の紅葉を楽しむ11月の入り、大安禅寺を囲む山々も徐々に赤く染まり始めました。今月は、三種類の御朱印が登場致します。【楓葉は霜を経て紅なり】緑から赤にグラデー... 2022.11.01 日誌
日誌 玄峰和尚小浜にて 小浜・常高寺山門滋賀北陸教区第四部青年部・女性部企画昨日は同宗派である、小浜常高寺様にてお世話になりました。常高寺は京極家ゆかりの由緒正しき禅寺です。浅井長政の娘、お初の方が発願し建立され、自由律俳句で有名な尾崎放哉も晩年寄宿していたことで... 2022.10.31 日誌
行事・イベント 日本遺産フェスin大安禅寺11/6 日本遺産フェスティバルin大安禅寺11/6 Sun大安禅寺で「笏谷石」を知る・触れる・遊ぶ・学ぶ、、、そして、好きになる。【特別見学コース】①玄峰和尚と巡る「千畳敷」「亀墓」コース玄峰和尚が大安禅寺の歴史と共に悠久の時を超え千畳敷の魅力に触... 2022.10.31 行事・イベント
行事・イベント 特別企画「禅とヨガ哲学」合宿開催 禅とヨガ哲学 ここだけの特別合宿開催合宿スケジュールスライド禅寺の生活の中で、ヨガを学ぶ。世界を股にかけ活躍中のヨガインストラクター【 Koumei van ZEELAND 】が大安禅寺とコラボ合宿します。詳細は上記スライド写真をご参照くだ... 2022.10.31 行事・イベント
日誌 ゆっくり散策も 紅葉シーズンはこれから!今週末は爽やかな秋晴れが広がりました。九頭竜や花筐公苑など紅葉が見頃を迎えているというニュースもあり、お出かけになった方も多くいらっしゃったのではないでしょうか。お寺へもご家族やご友人同士でお越し下さる方も多くいらっ... 2022.10.30 日誌
日誌 様々な体験を 最初に坐禅!本日はお隣・石川県からの小学生の子たちが地区の集まりの旅行でお越しくださいました。以前に坐禅体験をしたことがある子も多くいらっしゃったようですが、足の組み方や姿勢など思い出しながらまた和尚様の説明を聞きながら挑戦されました。呼吸... 2022.10.29 日誌
日誌 行楽日和! 禅体験本日も地元の学生様が坐禅体験に。初めての体験に緊張気味の様子でしたが、足の組み方や胸とお腹に手を当てて呼吸の仕方を確認したり和尚様の説明に合わせて挑戦されていました。坐禅の後には法話を。「坐禅とは句読点のようなもの。無くても文章は読め... 2022.10.28 日誌
日誌 坐禅三昧 呼吸を意識して坐る時間OLYMPUS DIGITAL CAMERA本日は県内外の小中高の学生様方が坐禅体験に参加!校外学習や修学旅行として午前中から多くの生徒様がお越しくださいました。初めての体験でも和尚様の説明を聞き、時間いっぱい挑戦。ス... 2022.10.27 日誌
日誌 冬の訪れ 雪囲い冬の風物詩世話方の宮田さんが玄関口の雪囲いの設置に向けて、一日作業に励まれました。11月の近づき、山風も一層冷たく感じながら、雪囲いが設置されます。御朱印 遥拝達磨御朱印帳に達磨の御朱印を書き入れ有難い事に、県内外から御朱印帳が届き、... 2022.10.26 日誌
日誌 地元を訪れる 毎年恒例の朝一番に地元の小学生の子たちが坐禅に挑戦!毎年恒例となっている坐禅体験で、和尚様の説明を聞きながらも手の置き方や足の組み方等高学年の子たちが近くの低学年の子たちの様子をみて、それぞれ坐禅に取り組まれました。坐禅の後には見学台から修... 2022.10.25 日誌