日誌

特別記念御朱印ご祈祷

御朱印をご祈祷いたしました。18日(水)に頒布が開始される特別記念御朱印のご祈祷の日です。本日は、その様子をインスタからも配信させていただき、皆様の御多幸を祈念してご祈祷いたしました。10月27日(日)には、皆様がご参加いただける御祈祷会も...
日誌

御朱印書き入れ致します

明日も行います。残暑厳しい日が続きます。今週末は、受付にて御朱印書き入れを行っております。本日も暑い中、御朱印帳を片手に、お参りにお越しくださいました。明日は、9時半~14時半となっております。皆様のお越しをお待ちいたしております。  (助...
日誌

御朱印で繋がるご縁

県外の方にもお送りしております今月の御朱印をお求め下さる方から御朱印帳が届いております。大安禅寺では、毎月書き入れ希望の方が、御朱印帳をお送り頂いております。今月も早速押印し、書き入れさせていただきました。北は北海道・南は沖縄と全国の皆様と...
日誌

旅行会社様の御朱印ツアー

御朱印で巡る北陸の旅ツアー参加の皆様がお越しくださいました!副住職によるお寺の案内を終始興味深そうに耳を傾けておられました。御朱印で巡る北陸の旅ということもあり、当山の月替わり御朱印にも皆様ご注目下さりました。当山の御朱印は郵送対応も行って...
日誌

秋のご朱印はじまりました

初秋とは名ばかりの残暑厳しい日々ですが、、、月替わり御朱印9月は「彼岸花」「名月と雲水」秋のはじまりを感じるデザインです。また、今月は月替わり御朱印開始から3周年ということで「特別切り絵御朱印~十一面観音~」を観音様の縁日18日より頒布いた...
日誌

御詠歌 放生会に向けて

御詠歌練習皆様御揃いの中、練習に励まれました。本日から、放生会に向けて練習が再開されました。暑さ寒さも彼岸までと申しますが、残暑厳しい中、放生会の準備も徐々に始めております。ご拝観の方も、御詠歌の歌声に耳を傾けながら、ゆっくりとご拝観を楽し...
日誌

ほとけの姿を読み解く

福井市郷土歴史博物館にて9月6日から開催しております福井市郷土歴史博物館にて、企画展・ほとけの姿を読み解く が開催しております。先日企画展御担当の藤川様からポスターをいただきました!大安禅寺仕様だそうです。ありがとうございます。当館が収蔵す...
日誌

ZENに触れる

ゆっくりと呼吸を調える世代を問わず、海外の方からもご好評いただいております。英語圏からのお客様がお越しになり、坐禅体験に挑戦。通訳ガイドさんを通して、分かりやすく指導しております。「坐禅で大切なのは呼吸です。」いつもよりゆっくり丁寧に。和尚...
日誌

今月最初の御朱印書入れ日

9月最初の御朱印書き入れ日。御朱印帳をお持ちになりお越し下さった方々とお話をしながら、御朱印書き入れをさせて頂きました。数種類の消しゴム判子を使用し、完成いたします。毎月時節のモチーフの御朱印を頒布しており、有難いことに毎月お越し下さる方も...
日誌

社員旅行や研修旅行に

姿勢を整えて本日は大阪から坐禅体験にお越し下さりました。「坐禅で大切なのは、姿勢と呼吸。曲がったホースから水が出ないように、良い姿勢で良い呼吸を」足を組むイメージが強くあったようですが、和尚様の説明を聞き少し肩の力も抜けたようでした。皆様初...