日誌 大安禅寺の魅力発信! 重文大安禅寺本堂ほか七棟 令和の大修理をいかにして成功に導くか。修理事業が始まって7年目。まだまだ大事業は進んでいきます。そして、今年大きな区切りを一つ迎えようとしています。いよいよ今年初秋に本堂が完成予定。これを機に、今年は大安禅寺として... 2025.01.16 日誌
日誌 坐禅へ来たれ! 坐禅のススメ。どなたでもやってみる価値がある!「坐禅坐禅と言わしゃるけれど 腰の根太が痛うござんす」と思えるくらい、腰を据えて坐る時間。これが、ゆくゆく心に効いてくるんです。大切なのは呼吸を調え、のちに呼吸の中に坐る逆転の感覚です。最初は節... 2025.01.15 日誌
日誌 御朱印書き入れ対応しております! お預かりしている御朱印帳に書き入れいたしました。本日は、1月上旬からお預かりしている御朱印帳のお書き入れに励みました。毎月限定の御朱印を始め、副住職直筆の干支特別ご朱印や達磨御朱印を頒布しております。特に干支御朱印はご好評いただいております... 2025.01.13 日誌
日誌 左義長・大般若会 新年最初の行事連日の雪による影響を心配しましたが、無事に早朝から地元地区・田ノ谷にて左義長が行われました。毎年町内の方々によって作られる左義長。お正月飾りなどをお持ちになり、副住職のご祈祷後にお焚き上げいたしました。そして午前10時からは、... 2025.01.12 日誌
日誌 明日は大般若会 準備に励みました明日の大般若会に向けて、各お堂の設えの準備に励みました。午前中には、責任役員総代の藤田通麿様と蒔田城助様がご来山くださり、総代会の打合せが行われました。大般若会は、新年最初の行事です。ぜひご家族お揃いでお参りいただけますと幸... 2025.01.11 日誌
日誌 防火査察 文化財防火デー 防災訓練に向けて1月26日は「文化財防火デー」です。この特別な日に因んで、大安禅寺では毎年1月に防災訓練を実施しております。当寺は、文化財建造物である本堂をはじめ、貴重な仏像や美術品を数多く所蔵しております。そのため、火の扱... 2025.01.10 日誌
日誌 大安寺公民館特別法話 地元公民館新年会で副住職による心温まる法話本日、地元公民館で開催された新年会において、副住職が法話をされました。今年最初の集まりとして、新年会には多くの地域の方々が参加され、会場は賑やかな雰囲気に包まれていました。法話のテーマは、事前にお願... 2025.01.09 日誌
行事・イベント 大般若会 12日は、大般若会※写真は昨年の様子です新年最初の行事である「大般若御祈祷会」が12日に執り行われますお寺に古くから伝わる「般若経」を檀信徒様方が転読され、無事平安と繁栄をご祈祷されます。法要後には、檀信徒総会も行われ、昨年の報告が行われま... 2025.01.08 行事・イベント
行事・イベント 「節分会」諸願祈祷承っております。 今年の節分が、立春の関係で2月2日(日)にあたります。ご注意ください。「節分」とは、立春前日のことで季節の分け目を表し、旧暦の大晦日にあたります。この日には、皆様の除災招福を祈願し、悪疫退散、厄除開運、諸々の疫鬼を払い、福神を招き寄せ、新し... 2025.01.07 行事・イベント
日誌 新年のご挨拶 心を交わす時間今年も年始挨拶のために、わざわざ御来山くださる方で賑わっています。三が日も勿論そうですが、今日お越し下さった方もおられ、法務で外出しておりお会いできなかった皆様は大変申し訳ありませんでした。久しぶりにゆっくりお話しできたのは、... 2025.01.05 日誌