日誌 笑顔の花を咲かせましょう 一に掃除 二に笑顔 三四元気におかげ様華展中のお堂にて、花に囲まれての法話が催行されました。本日は近隣県からのお客様が法話コースに参加下さり、明るい笑い声がお堂に響いていました。ユーモアを交え分かりやすく話される内容にリラックスして聞き入っ... 2024.06.19 日誌
日誌 大人気 住職直筆色紙 文房流の生花先日、住職直筆色紙が届き、新たに志納所に並びました。色紙の中でも、「一に掃除 二に笑顔 三四元気におかげ様」やダルマ色紙が人気でございます!一枚一枚手書きですので、ぜひお手に取ってご覧ください。華展も開催しております午後には生け... 2024.06.18 日誌
日誌 今月のご朱印も好評です! 好評!薔薇と紫陽花のご朱印!大安禅寺では月替わりのご朱印として季節に応じたデザインを施しています。書き入れる題目は全て禅の言葉。難しく考えられてしまいますが、実は心を豊かにする生き方のヒントがたくさん込められているのが禅語の面白みです。もち... 2024.06.17 日誌
日誌 初夏を楽しむ 茶会 天候に恵まれ多くの方がお越し下さいました!本日は文房流晴心会野口支部によるお茶会がございました。華展とお茶会が開かれ、終日寺内も華やかな雰囲気に。ゆっくりご覧になられるだけでなく、生けられたお花についてお話されている姿がよく見られました。副... 2024.06.16 日誌
日誌 明日はお茶会へお越しください 明日はお煎茶のお席です境内の睡蓮を生け花に文房流の華展1日目ということで、多くの方がお越しくださいました。明日は、文房流晴心会野口支部の皆様によるお茶会が行われます。写真は昨年の様子です。今回はお煎茶の会です。この機会に、爽やかな初夏のひと... 2024.06.15 日誌
日誌 明日からは文房流の華展です 未生流の山口先生と共に本日は未生流の華展は最終日でございました。6日から始まった華展は、未生流と文房流を1週間ごとにお楽しみいただけます。未生流の華展は最終日を迎え、開催日から多くの方にお越しいただきました。撤花の後は、副住職と茶礼にて未生... 2024.06.14 日誌
日誌 今週末はお茶会がございます 昨年の茶会の様子16日(日)は文房流晴心会野口支部の皆様による茶会が開催されます。写真は昨年の様子です。夏日が予想されていますが、爽やかな初夏のひと時をお寺で味わいませんか。「どなたでも参加できますので、この機会にぜひ。皆様のご来山、心より... 2024.06.13 日誌
日誌 写経体験はいかが お寺での過ごし方涼しい寺内で、初夏の景色を見ながら写経体験はいかが。華展の期間中、写経もご用意しております。ご拝観の後に、ゆっくりと自分を見つめる時間をお過ごしいただけます。上手い下手に囚われず、ただなぞることに集中する。写経が終わった後は... 2024.06.12 日誌
日誌 大安禅寺の初夏を楽しむ 自然を感じて夏を感じる暑さの中、午前中からご夫婦やご家族でお立ち寄りくださる方が多くいらっしゃいました。カメラを片手にそれぞれの好きな景色や花を撮影される姿や、草陰のモリアオガエルの卵が発見し教え合う等、今しかない景色を楽しんでおられました... 2024.06.11 日誌
日誌 今日も笑顔があふれる 加賀市からのお客様「一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま」大安禅寺の法話のテーマです。禅宗では、掃除を大変重んじます。修行道場ではその掃除について手厳しく指導を受けますが、そこには多くの学びと教えがあります。一所懸命に目の前の仕事に... 2024.06.10 日誌