日誌 本堂修理 土壁編 土壁とは?最近の住宅の壁と言えば、石膏ボードにクロスを貼る手法ですが、寺院などの古い木造建築では土壁漆喰仕上げの壁であり、その施工方法は左官職人の高い技量が必要となります。大安禅寺も勿論、土壁ですが新しい土を用いるのではなく元の壁土をそのま... 2024.05.21 日誌
日誌 華展開催 「和敬」 出会い ふれあい初夏の大安禅寺を彩る花々との出会いをお楽しみください今年も六月に華展を開催いたします。【華展】未生流福井支部 6月8日(土)~13日(木)文房流晴心会 野口支部 6月15日(土)~24日(月)【お茶席】文房流晴心会... 2024.05.20 日誌
日誌 家並み 境内整備・清掃外作業のしやすい天候に恵めれ、お檀家様方による境内の清掃作業が行われました。参道周辺の大きく伸びた参道の草を刈ったり、間の草を引いたり。山門から参道にかけて清掃作業に励まれました。また、側溝に溜まった泥や落ち葉も綺麗に取り除く... 2024.05.19 日誌
日誌 精進料理を味わう 法話コースと合わせていかがでしょうか晴れ晴れとした天候に恵まれ、多くの方がお越しくださいました。また、拝観の後は、境内散策をお楽しみくださいました。大安禅寺では、精進料理もご用意しております。※要予約10名様〜本日は、県外から法話と精進料理... 2024.05.18 日誌
日誌 御詠歌講習会 御詠歌 講習会本日は、御詠歌の講師である大池寺のご住職をお迎えし、御詠歌講習会が行われました。熱心なご指導を受けられ、皆様も真剣に取り組んでおられました。本日はお疲れ様でございました。 (助野) 2024.05.17 日誌
日誌 地域おこし協力隊 研修 地域おこし協力隊 研修近年、福井県においても、地域おこし協力隊として県外から多くの方がお越し下さっており、福井市だけでも50人の方がおられます。大安禅寺においても、日頃より修理工事等を通してご協力下さり、本日は3名の方が研修にご来山ください... 2024.05.16 日誌
日誌 能登半島御支援御朱印 寄付先のご報告 寄付先のご報告本日、能登半島大震災に義援金をお送りいたしました。ご支援御朱印にて、ご志納いただいた金額は、65,200円となりました。 ご協力誠にありがとうございます。お送り先は【北陸三十三観音霊場会 能登義援金】です。北陸観音霊場のお寺様... 2024.05.15 日誌
日誌 笑顔の花を咲かせましょう 一に掃除 二に笑顔過ごしやすい天候に恵まれ、本日もご拝観の方がお越しくださいました。団体様には、生き生き法話もおススメです♪ユーモアを交え分かりやすく話される内容で、どの年代にもリラックスしてお聞きいただけます。大安禅寺はこれからお花盛りの... 2024.05.14 日誌
日誌 修理委員会 第13回修理委員会開催令和5年度事業も無事に終わり来年秋頃の本堂完成に向けて着々と工事は進んでおります。それらの事業報告の為、本日修理委員会を開催しました。議題としては本堂修理の事業報告と、今後進めていく庫裡、開山堂、開基堂修理の方針などに... 2024.05.13 日誌
日誌 参籠修練 身を引き締めて昨日の夕方から、地元企業の運送業の方々が1泊での研修にお越しくださいました。年に1度開催されており、毎年ご参加下さる方もおられます。まずは、副住職より修練のタイムテーブルや諸注意事項の説明がされました。説明後、薬石(夕食)より... 2024.05.12 日誌