日誌

参籠修練

身を引き締めて昨日の夕方から、地元企業の運送業の方々が1泊での研修にお越しくださいました。年に1度開催されており、毎年ご参加下さる方もおられます。まずは、副住職より修練のタイムテーブルや諸注意事項の説明がされました。説明後、薬石(夕食)より...
日誌

地鎮祭

檀家様の御自宅へ先日、檀家様の地鎮祭が行われました。ご自宅とカフェが併設されるようで、年内にはカフェがオープンされるとの事です。また、カフェのお知らせもさせていただきます。(助野)
日誌

金曜坐禅会

一緒に坐りましょう本日は5月最初の金曜坐禅会がございます!毎月第二・第四金曜日に催行している坐禅会本日は、5月最初の坐禅会が行われます。毎月初めての方も数名お申込み下さり、皆様と一緒に坐っていただきます。初めての方は18時半から和尚さんの指...
日誌

春景色

バラ園の蕾雨上がり、新緑の緑が映えますバラ園の様子をお届けいたします。本日も引き続き、奥様を中心に境内・バラ園の整備が続けられております。日中は雨もあがり、作業のしやすい日となりました。明日からはまた気温が上がるとのことで、終日作業に励まれ...
日誌

6月は華展を開催♪

寺内も華やかに6月8日(土)~24日(月)まで、生け花展を開催!バラ、アジサイが見頃を迎える6月には、寺内にて華展も開催いたします。昨年に引き続き今年も文房流晴心会野口支部の皆様・未生流福井支部の皆様による生け花で彩られます。写真は以前の華...
日誌

達磨水墨画御朱印練習・・・

表情豊かな達磨さんご要望に応えて和尚さん練習中禅宗の開祖達磨大師 水墨画の題材としてもよく描かれる人気の人物。大安禅寺は禅宗ですので、達磨さんの御朱印を求められる方が多くおられます。そこで、玄峰和尚さんが御朱印用のダルマ水墨画を練習中。職員...
日誌

見頃はこれから・・

蕾も大きく引き続き爽やかな一日となりました。日差しを浴びて、バラ園の花々も順調に成長中。クレマチスが咲き始めており、バラは蕾が大きく膨らみ少し花開いたものも。花びらの白やピンクが青空や新緑に映え、季節の移り変わりを感じさせてくれています。テ...
日誌

こどもの日

鯉のぼりも優雅に泳いでいます今日はこどもの日。天候にも恵まれ、多くの方がご拝観にお越し下さいました。お子さんと一緒に鯉のぼりの写真を撮ったり、境内を散策したり、各々楽しんでおられました。境内の池には、スイセンが咲いており、新緑の景色に白いス...
日誌

静かな時間

写経を体験みどりの日の今日は、心地良い季節になったそれだけで自然と笑顔になります。写経を体験してみたいとご連絡頂いたご家族さまがお参りに来てくださいました。気温が高くなる前にと千畳敷にお参りをされてから、お堂で静かな時間を過ごされました。初...
日誌

お寺で過ごす時間を楽しもう

昨日に引き続きバラ園整備へクレマチスが開花昨日に引き続きバラ園の整備が行われました。お天気に恵まれ、バラやクレマチスが徐々に開花を迎えます。整備中ではございますが、拝観の方もクレマチスや今にも咲きそうなバラの様子を楽しんでおられました。寺内...