日誌 年内最後の練習 お疲れ様です本日は、御詠歌の練習日年内最後の練習が午前中に行われ、鈴とした歌声が響きました。最後には、住職と茶礼にて談笑を楽しまれました。今年一年、誠にありがとうございました。12月10日(日)に、イベントを開催いたします!福井を知ろう!と... 2023.12.05 日誌
日誌 秋の景色 境内の秋景色秋の散策を楽しもう秋晴れの気持ちの良い天候に恵まれ、カメラを持ってご来山下さる方もいらっしゃいました。境内入り口には、山茶花がお出迎え。松雲の間からは、白い山茶花がご覧いただけます。ぜひ拝観後にゆっくり境内をお楽しみください。(... 2023.12.04 日誌
日誌 お寺で和紙アートを楽しもう 12月10日(日)にイベントを開催いたします!福井を知ろう!ということで、イベントを通して福井の名産・越前和紙を知っていただくイベントを行います。会場となる枯木堂では、日本和紙クラフト協会の先生方をお呼びし、越前和紙の栞ワークショップも開催... 2023.12.03 日誌
日誌 12月の御朱印! 日に日に寒さが厳しくなり、本格的な冬の訪れが感じられます。さて、令和5年最後の月替わり御朱印「12月バージョン」が登場しました!最初の休日ということもあり、福井へ旅行に来られた方やお連れのお客様も「かわいい御朱印!」と楽しそうにご覧になって... 2023.12.02 日誌
日誌 心は晴れやかに! 12月を迎え、今年も残り1月となりました。本日は、関東圏からの「加賀・越前美食旅ツアー」参加のお客様がお越し下さいました。全4回の今回のツアー。多くのお客様がお越し下さり、北陸新幹線開業に向け北陸地方が注目スポットである事を実感します。福井... 2023.12.01 日誌
日誌 窓掃除は 11月最終日。徐々に本格的な冬の訪れが感じられるようになりました。本日も引き続き寺内の大掃除。雪が降る前、また雨が強く降る前に 各所の窓掃除を進めます。網戸や窓・窓枠を外して。溜まった花粉や砂埃の汚れを雑巾や新聞紙で落とし、隙間にいるカメム... 2023.11.30 日誌
日誌 寒さも笑顔と実践で 雨が降り、寒さも一層強く感じられます。本日は嶺南からのお客様がお越し下さり、大人気「玄峰和尚の生き生き法話」に参加されました。「お寺はやっぱり冷えるね」。季節外れの暖かさが続いたため急な寒さに足早にお堂へ向かわれましたが、和尚様の法話が始ま... 2023.11.29 日誌
日誌 精進料理で福井の食を満喫 法話の後に精進料理はいかが法話の後は精進料理を満喫。大安禅寺では、精進料理もお楽しみいただけます。福井の食材を贅沢に使用した内容となっております!本日は、勝山からお越しの皆様が精進料理を楽しまれました。動物性のものは一切使用しておりませんの... 2023.11.28 日誌
日誌 玄峰和尚の写経会! 一年の締めくくりを穏やかな秋晴れとなった11月の月末。早くも今年も残り1月となりました。気づけばあっという間に年末を迎えますので、その前にゆっくりと今年を振り返る時間をお寺で過ごしませんか。大安禅寺では、12月2日(土)と16日(土)の10... 2023.11.27 日誌
日誌 冬支度 放射冷却で今朝は厳しい冷え込みとなりました。朝一番には地元の皆様により独鈷水公園周辺の掃除と雪吊り作業が行われました。初夏には参道を彩る紫陽花やツツジなど、雪の重さで折れないように しっかりまとめて縄を結びます。暖冬の予報ですが、雪国の冬の... 2023.11.26 日誌