日誌

おもしろ拝観

歴史好きの方にもおすすめ本日は、県外からおもしろ拝観コースにご参加くださいました。豊かな自然や大きなお堂に驚かれたようで、現在進められている本堂の修理工事の様子等興味津々のご様子でした。また、お寺の歴史やDVDによる坐禅体験をご堪能いただき...
日誌

千畳敷へお参りに

千畳敷へ本日は愛知県・富山県から団体拝観・法話に御参加くださいました。午前にお越しの方々には、千畳敷をご案内いたしました。越前松平家永代菩提所「千畳敷」日本遺産でもあり、初代から11代目までの歴代藩主のお墓所です。あいにくの雨でしたが、雨に...
日誌

初夏の花を愉しむ

紫陽花が徐々に見頃を迎えます。市内では紫陽花が綺麗に咲いておりますが、大安禅寺は徐々に見頃を迎える頃。これから色濃く鮮やかな紫陽花が境内を彩ります。蕾から開花したばかりの紫陽花たちをお楽しみいただけます。
日誌

令和の大修理事業 修理委員会実施

修理委員会開催令和6年度事業も無事に終え、いよいよ今年秋本堂完成を迎えます。それらの事業報告の為、本日修理委員会を開催いたしました。本堂修理の事業報告や、今後工事に入る開基堂・開山堂の修理工程について話が進められました。皆様からの貴重なご意...
日誌

北陸巡る旅へ

北陸三十三観音霊場週末のお休みを利用して、県内外から北陸三十三観音霊場巡りをされる方もおられます。福井・石川・富山が巡礼の場所となっており、大安禅寺は、北陸三十三観音霊場の10番札所です。その地域の名刹も札所となっていますので、旅行の目的の...
日誌

可愛らしい御朱印帳

本日、可愛らしい御朱印帳が届きました!柄は全て異なりますので、ご希望の方はお早めにご来山ください。この機会に御朱印を始めてみてはいかがでしょうか。
日誌

幼稚園生も坐禅に挑戦!

初めての坐禅本日は、県内の幼稚園の子供たちが坐禅体験にご来山初めてのお寺に緊張した様子でしたが、元気な挨拶の声に寺内も賑やかになりました。坐禅の前には、子供たちに分かりやすく坐禅とは何かを説明されました。いよいよ足の組み方や呼吸の仕方の指導...
日誌

家並み

境内整備・清掃作業本日は、天候が不安定な中、お檀家様方による境内の清掃作業が行われました。参道周辺に伸びた草刈りを中心に、側溝に溜まった泥や落ち葉も綺麗に掃除をして下さいました。雨の中足元を気をつけながら、作業を進められました。最後に、駐車...
日誌

大安禅寺で禅を味わう

木曜洗心会・金曜坐禅会大安禅寺では、写経・法話・坐禅をお楽しみいただけます。個人様からご参加いただける会を毎月開催しております。今月の日程はこちらです!木曜洗心会(写経・法話) 6月26日(木)11:30~ 金曜坐禅会        6月1...
日誌

6月限定御朱印お知らせ

雨も好し晴れも好し6月と言えば「梅雨入り」と雨の煩わしさを思いますが、紫陽花など花々からすれば潤いとなり、恵の雨と言えます。ですから、雨の似合う季節が到来する喜びに視点を置いてみると、心まで豊かになります。そこで6月の御朱印デザインはそんな...