日誌

坐禅を通じて

心身一如ここ数年で、スポーツ選手がヨガや瞑想を練習メニューに組み込むことが主流になり始めています。パフォーマンスを上げるためにも、やはり普段からメンタル面のケアにも意識を置いておく必要があるからです。どれだけ良い練習や準備をしたとしても、メ...
日誌

御詠歌 お彼岸に向けて

本日は御詠歌の練習が行われました本日は、御詠歌の皆様が来山され、春季彼岸会に向けての練習に励まれました。練習では、彼岸会で唄われる【彼岸会御和讃】と【薬師如来御詠歌】を練習されます。いつも美しい歌声とお鈴の音色が聴こえてきます。(助野)
日誌

お寺の歴史を聞きながら

VTRでの坐禅体験昨日に続き、本日も晴天が広がり多くの方が拝観やお参りにお越しくださいました!3午前中にはグルプ―旅行の方々がお立ち寄りくださり、職員の案内コースに参加。お寺の歴史に触れながらお堂を見たり、御本尊様をお参りしたり。進められて...
日誌

大安禅寺御朱印帳が登場いたします

いよいよ3月から皆様からお声をいただき、ついに登場!3月から重要文化財修理工事記念とし、大安禅寺の御朱印帳が登場いたします。紺色の背景に、越前松平家家紋 葵の門並びに五七の桐紋様をあしらい、御朱印帳を開くと二つの紋様が合わさるようなデザイン...
日誌

心の花を咲かせましょう

生き生き法話コース朝から冷たい雨が降り続き、冷え込みが一層感じられる一日となりました。本日は午後からの法話コースが催行され、個人のお客様も多く参加下さいました。「住職さんの時に聞いた覚えがありまして。あの時も楽しかったですが、今回も良いお話...
日誌

春の旅行に!

大人気・生き生き法話コース立春も過ぎ、寒い日の中に温かい日が感じられるようになりました。大安禅寺へも春から初夏にかけてのお問合せを多くいただくように。世代を問わずご好評いただいております「玄峰和尚の生き生き法話」ユーモアを交えた楽しい法話で...
日誌

今週は金曜坐禅会

金曜坐禅会2月最初の坐禅会へどうぞお越しください。寒さで強張った身体を和らげるように、呼吸を意識しながら、坐ってみるのはいかがでしょうか。坐禅の後には、ミニ法話と茶礼もご用意しております。皆様のお越しをお待ちいたしております。(助野)
日誌

節分大祭

3年ぶりの「節分会」開催! 2月3日。立春大吉、今年も節分を迎え卑山では3年ぶりの「節分大祭」を開催しました。一部縮小とはいえ、地元の方々から市内県外より多くの方がお越し下さいました。節分とは、字のごとく季節の分かれ目であり、特に立春前日の...
日誌

節分会祈祷

午前中にも御祈祷を夕方からの行事の準備も進められていますが、午前中には地元企業様の御祈祷が執り行われました。毎年節分に合わせて御祈祷をされており、本日も社員の方々とご一緒にお参り下さいました。行事の準備寺内の準備も最終確認中!御祈祷後の豆ま...
日誌

明日は節分!

19時より節分祈祷会が行われます明日は節分。寺内の準備も急いで進められています事前申し込み下さった方々の祈願内容など間違いがないかの確認や受付の準備などなど。駐車場の除雪や参道の融雪など、副住職が外回りの確認もされていました。今までの様子写...