日誌

山門・鐘楼完成記念法要を振り返って

山門諷経10月15日(土)朝9時頃より、当山副住職により山門完成祈願が執り行われました。鐘楼での法要引き続き、鐘楼にての法要を。完成を祈念して鐘が突かれ、地元地区に鐘の音が響きました。枯木堂での法要は、御詠歌の皆様の凛とした歌声から厳かに始...
日誌

ゆっくりと拝観を楽しもう

職員の案内によるご拝観職員案内によるおもしろ拝観コース。本日は、県内からお越しの方が寺内にお越し下さり、おもしろ拝観コースを楽しまれました。職員の案内では、お寺の歴史や越前松平家の千畳敷のご説明をさせていただいております。その後は、現場見学...
日誌

笑顔あふれるひとときを・・

大人気の生き生き法話法話の前には坐禅を体験。本日は、近隣県からお越しの皆様が法話にご参加下さいました。法話の前には、坐禅をご体験いただくお時間を設けております。案内に沿って坐禅に挑戦する方々のお姿も・・いよいよ法話が始まります大人気の生き生...
日誌

地元新聞紙に掲載されました!

福井新聞本日の新聞に昨日の記念法要の記事が掲載されました。修理工事が完了した山門と鐘楼の写真を含め、大きく載っており その記事をご覧になってお立ち寄りくださった方もいらっしゃいました。日刊県民ふくい「下の門、綺麗になったんですね。帰りにゆっ...
日誌

山門・鐘楼完成記念法要

本日10時より「山門・鐘楼完成記念法要」が無事執り行われま知れた。本日はご来賓、修理工事関係の皆様、そして多くの檀信徒様が参列下さいました。9時頃より和尚様方による山門・鐘楼諷経法要が行われ、引き続き枯木堂にて御詠歌の方々による凛とした歌声...
日誌

明日は山門・鐘楼完成記念法要

記念法要に向けて枯木堂での打合せの様子本日は、寺内拝観はお休みとし、明日の設えに励みました。明日は、山門・鐘楼完成記念法要が執り行われる為、最終打ち合わせや準備・清掃を行いました。昨日に引き続き野口社中の野口先生が玄関から寺内の全てのお花を...
日誌

記念法要の準備

各所の準備本日は朝から今週末10月15日(土)に執り行われます記念法要の準備が進められました。各所の掃除や堂内の設え。当日の流れや場所の確認、席の数や配置など。野口社中の先生にお花を生けていただいたり、その他細かく確認しながら準備が行われま...
日誌

笑顔の花を咲かせましょう

明るい笑顔に本日は近隣県から女性部の方々がお越し下さいました。精進料理の昼食を楽しんだあと、午後の部の法話コースに参加されました。「大安禅寺へは初めてお越しでしょうか」や「福井の有名な禅寺と言えば・・・」などなどテンポよく皆様と交わされる話...
日誌

地元で評判の!

生き生き法話雨が降ったり青空がのぞいたり、日中は変わりやすい天気となりました。開本日は午後からの法話コースが催行され、地元・福井県民の方々がご参加下さいました。初めて来られた方やご友人に勧められて企画された方、久方ぶりに来られた方など。皆様...
日誌

御朱印を持って

月替わり御朱印の書き入れ連休中日の本日、午前中から御朱印の書き入れが行われました。開門時間と共に次々とお越し下さり、希望の御朱印を申し込まれました。毎月お越し下さる方や福井への旅行で立ち寄られた方、毎回多くの御法縁をいただいております。誠に...