日誌

境内に春の訪れが

目線を落とすと 最高気温が20度超え!全国的に温かい陽気の一日となりました。 連日の陽気に境内でも足元や周りをみると、所々に春の訪れが。 土筆やふきのとう、アジサイの新芽など。 日の暖かさと共に季節...
日誌

今年の旅行に

初夏の花々を 3月も半ばになり、暖かい日が多くなって春の陽気に包まれてきました。 様々な制限緩和に伴い、この春からご旅行を計画される方も多くいらっしゃる事と思います。 大安禅寺へも春から初夏にかけ...
日誌

特別法話in敦賀

粟野地区老人クラブ連合会 春うらら。今日は敦賀へ講演の為、久しぶりに出張でした。コロナウイルスの影響でなかなか出張法話も以前より少なくなりましたが、今年は有難いことに声を掛けて下さる機会が増えてきています。今回は敦賀市の中でも、...
日誌

越前ふくいの礎を築いた父と子

結城秀康公ゆかりのスポット 福井県交流文化部文化・スポーツ局文化課発行の観光マップのお知らせです。 「越前福井の礎を築いた父と子 徳川家康結城秀康ゆかりの地」 ゆかりのスポット情報が分かりやすく記されてお...
日誌

薔薇園整備

5月以降の見頃に向けて 3月に入り、気候も徐々に暖かくなりました! 寺内では、奥様方が、本格的に薔薇園の整備に入られました。積雪の影響もあり、枝の負傷は無いか確認しながら、除草や剪定作業に励まれました。 ...
日誌

3月最初のご朱印書き入れ日

短い時間でしたが 3月最初の日曜日、晴天に恵まれ、散策日和となりました。境内には、小鳥の鳴き声等徐々に春の装い。拝観の方も境内を少し散策。 本日は、ご朱印の書き入れをおこないました。毎月設けている書き入れ日に合...
日誌

田ノ谷町の托鉢

早春の風物詩 昨日に引き続き快晴が広がった本日、朝一番に托鉢が行われました。 今年も感染対策として地元・田ノ谷町内のみ行脚する形となりましたが、「ホォーー」という和尚様の声や鈴の音を耳にすると表に出て声をかけて...
日誌

身近な話題から

ユーモアを交えて 本日は朝から快晴!午前中には法話コース参加の方々がお越しくださいました。 「では、福井で有名な禅寺と言えばご存知でしょう?・・・大安禅寺ですよ!」 身近な話題からユーモアを交え話される事...
日誌

禅を知る旅

禅の心を生活に活かす。 弥生三月、春と言えどもこの時期の雨はまだまだ寒さを感じます。ですが、心は元気に笑顔の花を咲かせていきたいですね。 本日お越し下さった皆様も法話に耳を傾け、身近な禅の話に笑顔満開でした。「...
日誌

ふくのねアワード大賞受賞!

福井商工会議所にて 大安禅寺の写経体験がふくのねアワードにて大賞受賞! 「ふくのね」とは 県内の特徴ある商品・サービス・モノづくり・歴史などを発掘し、福井の魅力を感じる体験型プログラムとして造成し、年2回...