日誌 越前松平家廟所 千畳敷へ 隠れた名跡境内には、徐々に白蓮が見頃を迎えます。開門時にはまだ花びらが開いておりますので、お楽しみ下さい益々厳しい暑さになりますが、大安禅寺は山々に囲まれておりますので、朝夕に通る風が心地好くなり、夕方のお参りがおすすめです!自然の風や木漏... 2025.07.24 日誌
日誌 心のトレーニング 毎年恒例の坐禅体験昨日に続き、地元児童クラブの子供たちが坐禅体験にお越しくださいました!例年お越しいただいている為、二三度体験したことある子も。先ずは、ストレッチで体をほぐしていきます。その後、足の組み方・姿勢の正し方・呼吸の仕方を聞きなが... 2025.07.23 日誌
日誌 夏休みに坐禅! 本日は、県内の児童クラブの子供たちが坐禅体験に御参加くださいました!夏の厳しい暑さの中、元気な子供たちの声に元気をもらいます。毎年夏休みにお越しいただいております。「一度坐禅したことがある人~」という声に手を上げる場面。県内の子供達は、坐禅... 2025.07.22 日誌
日誌 般若札の準備はじまりました。 祈りを込めてこの時期の朝いちばんの楽しみ。300年前に藩主松平家より寄進いただいた白蓮が、現在も境内に咲き誇ります。その咲く瞬間に出会えるのが朝。暑さ厳しくも凛と美しい白蓮の姿に心が和みます。さて、毎年この時期に準備に入る仕事があります。そ... 2025.07.21 日誌
日誌 白蓮の蕾 発見 もうじき開花です梅雨明けが発表され、暑さ厳しき日が続いております。境内では、白蓮の蕾が大きく育ち、間もなく開花となる頃です。寺内からも境内をご覧いただけます。ぜひご来山の際はお楽しみ下さい。 2025.07.20 日誌
日誌 心晴れ晴れ 生き生き法話 県外にも大人気本日は、静岡から生き生き法話に御来山くださいました。年代問わず面白くお聞きいただける法話がとてもご好評いただいております。「一に掃除 二に笑顔 三四元気におかげさま」法話の中で必ず仰るお言葉。皆様終始聞き入っておられるご様子で... 2025.07.19 日誌
日誌 夏休みの体験にいかが 日常をから離れて夏休みを利用して、親子で特別な体験はいかがでしょう大安禅寺は、お一人様から参加できる写経体験を随時受付しております。道具も全て用意しておりますので、当日申込みも可能です。スマホやテレビから離れて、夏の音が聴こえる山寺にてお寺... 2025.07.18 日誌
日誌 季節に合わせた人気の御朱印 月替わり御朱印はいかが7月も中旬となり、夏らしい季節となりました。大安禅寺では、毎月頒布している月替わりの御朱印をご用意しております。今月は、夏らしい涼しさを感じるデザインに。ぜひご拝観の際は、ご覧ください。 2025.07.17 日誌
日誌 夏の空の下で 托鉢行脚先月、滋賀県東近江市にあります瓦屋寺様にて、臨済宗妙心寺派の教区研修が行われました。併せて、滋賀北陸管内の青年僧の会による恒例の「おかげさま運動托鉢」も実施され、意義深い一日となりました。この托鉢行は毎年行っており、年ごとに新しい地... 2025.07.15 日誌
日誌 全日本司厨士協会法要 法要が執り行われました本日、全日本司厨士協会北陸地方本部様の法要が執り行われました。今年は慰霊碑建立から30年という大きな節目となりました。天候にも恵まれ、多くの方が参列下さりました。法要後には、参列者の皆様同士、精進料理を楽しまれた。本日... 2025.07.14 日誌