日誌

福豆作り

1月の半ば、お寺では2月3日に行われます「節分会」に向けての準備が進められています。御祈祷のお申込み頂いた皆様へお渡しする「福豆袋」作り。約1300袋を用意し、家内安全や健康をご祈祷した後お渡しします。ま2月3日は、18:30~合同祈祷会・...
日誌

見学会の打合せ

連日様々な打ち合わせが行われており、本日は修理工事現場見学会の打合せが。当日の流れやタイムテーブル、人員の配置などを話し合われました。打合せ後は、当日の受付場所や拝観場所など実際の場所を確認。必要な物や注意事項、人数の確認をされておられまし...
日誌

防火査察

本日は、来週に行われます「防火訓練」の打合せと防火査察が行われました。訓練の内容や流れ、当日の天候による変更など。今までの訓練内容を参考に打合せが行われました。打合せ後には臨海消防署の方によるお堂の中にある文化財や消火器の確認を。修理工事現...
日誌

節分会御祈祷受付中!

一枚一枚手書きで大安禅寺では2月3日(土)に執り行われます「節分会」の申込受付を行なっております!お申込み頂いた方の御札を一枚一枚和尚様が手書きで御祈願内容やお名前を書き入れます。厄除けの個別祈祷のお問合せも多くいただくようになりました。個...
日誌

節分のご案内

申込み受付中!新年最初の行事も無事終わり、引き続き2月3日に行われます「節分会」の準備が進められています。<行事予定>2月3日(土)受付時間:9時~18時 ※祈祷会前は混み合いますので、ご注意ください。節分大祈祷:18:30~鬼払いと福豆ま...
日誌

新年最初の行事

左義長昨夜の降雪から一気に冷え込みましたが、早朝から地元地区・田ノ谷町にて左義長が行われました。毎年町内の役員様方によって作られる一年の健康や家内安全を御祈願する左義長の飾り。皆様それぞれのご家庭の正月飾りや書初めなどお持ちになられ、和尚様...
日誌

明日は大般若会

明日は新年最初の行事である「大般若会祈祷会」が執り行われます。今週を通して準備が行われ、本日は引き続き準備と最終確認を。ご祈祷後、皆様にお渡しする「お札」もお供えし、各所準備を進めていきます。お寺に古くから伝わる「般若経」を檀信徒様方が転読...
日誌

ご支援御朱印のお知らせ

能登半島大震災のご支援御朱印頒布能登半島大震災において被災された皆様には衷心よりお見舞い申し上げます。 北陸観音霊場のお寺様、縁故寺院も多大なる被害に遭っております。 大安禅寺では持続可能なご支援として、ご支援御朱印を始めます。その志納金は...
日誌

鏡開き

鏡開き大安禅寺では、寺内各所に飾られた鏡餅を下げる「鏡開き」を行いました。枯木堂の内陣から開基堂・開山堂各所お正月飾りもお下げいたしました。無病息災を願って、お餅をいただきたいと思います。(助野)
日誌

大般若会の準備

今週末に執り行われます「大般若会祈祷会」の準備が行われました。新年最初の年中行事でもあり、檀信徒の皆様をはじめあらゆる方々の無事平安と御繁栄を御祈願申し上げる行事です。古くから伝わる「般若経」を出し、出席人数や昨年の様子を確認しながら準備を...